昨日、名古屋市内にある、大きな住宅展示場へ行ってきました!!

ゆったりとした敷地の中に、いろんなハウスメーカーの家が並びます。


なんで住宅展示場??


と思われたかもしれませんね。



実は、少し前に

家創りをされているお客様に、住宅展示場へ行っていただきました。

今の計画内容のスケール感を把握していただきたかったことと、

全館空調等を体感していただきたかったんです。



せっかく行っていただいたのに、話を共有できないといけませんので、

同じハウスメーカーを見学してきたんです。


なかなかいく機会はありませんので、

行ってみると、いろいろと気付いたことがありました。


たまには、そういった時間をとって、

見に行くのも、いい勉強になるなぁと思いました。



午後は、お客様と一緒に、キッチンハウスのショールームへ。


まずは、奥さまに、キッチンのイメージを膨らませていただきたかったので。


それと合わせて、現在想定しているキッチンの大きさ、使い勝手、

背面の収納の大きさや、LDKの広さ感を体感していただきました。


キッチンハウス自体が、ずいぶんと自由度が高いので、

少し難しい部分があったとは思いますが、

いろんなことができるんだなぁと感じていただけたと思います。


今後、いろんな側面から、いろいろ決めていく中で、

キッチンも決めていっていただければと思います。


使いやすくて、素敵。

そんなキッチンが良さそうです。


ワクワクしますね。


いろんな家創りに関わらせていただけて感謝です。 (続きを読む)

イメージの伝え方

2016年1月26日

昨日の朝、ドキドキしながら外を見ましたが。。

雪はさほどでもなくてよかったです。s

雪ですと、渋滞気味になるので、予定がくるってしまうので。


午前中後半には、すっかり雪も溶けていました。



昨日は、とある家創りの確認申請の提出からスタート。

とってもスムーズに受付してもらえたので、

予定より早く切り上げることができました。


その際、家創りの法的なことで、いろいろ相談もできました。

こういった相談先があること。

とても大事にしています。


知らないことを聞くというよりは、客観的にどうなのかを知る

ということが大事なんです。


独りよがりになってしまわないようにしたいですね。




ここ最近、とあるお客様と、よくメールのやり取りをさせていただいています。


家創りに対する想いを、言葉だけでなくて、

間取りをいろいろと考えられて、それを送信いただきます。

その内容が、プロ顔負けのクオリティなんですよ。


その間取りを拝見すると、

ものすごくアツい想いを、ヒシヒシと感じます。


その想いが、とっても刺激になりますし、

それが、とても嬉しいんです。



想いの伝え方は、人それぞれなのですが、

言葉というよりは、写真や画像、さらに、

こちらのお客様のように、図面というように、

目で見てわかる方が伝わりやすいと思います。


矛盾していてもよいので、

「私がこれが好き!」というモノを集めていただいて、

それを見ながら、何が「好き」なのかを

伝えていただけると、気持ちが伝播してきます。


気持ちを一つにしていけると、

いい家創りになっていくと思います。



みなで一生懸命、愉しみながら、

いい家創りをしていきたいです。 (続きを読む)

ここ最近は、めっきり冬らしくなってきて、

すごく寒いですね。。


おそらく、この時期は、例年これくらいの陽気なのかも

しれませんね。


もう少し、暖かいといいなと思います。



昨日は、日曜日なのですが、

珍しくお客様との打合せがありませんでした。


最近お付き合いさせていただいているお客様は、

打合せが平日のことが多いからですかね。


昨日は、外出もありましたが、

デスクワーク中心。


いろんな家創りの進行状況を把握したり、

次回の打合せにどんな資料が必要なのかを考えたり。


こういった時間って。大事ですよね。

頭の整理ができます。


その一環で、今日提出予定の確認申請書を取りまとめ。

写真のように、分厚い。。


この分厚さに貢献しているのは、構造計算書です。

建物が構造的に安全なのかどうかを計算できちんと決定します。


今回は、木造の3階建てなので、確認申請に必要なのですが、

木造2階建ての家では、ここまでの計算書を求められません。


なので、簡易型の計算をされている会社も多いのですが、

私は、きちんとしておきたいので、規模に関係なく

構造計算をするようにしています。


その計算根拠があれば、関係者みなが安心ですもんね。


家は、安心して暮らせることは、大前提です。

当たり前かもしれませんが、大事にしていきます。 (続きを読む)



昨日は、三協立山アルミのショールームからスタート。


とある家創りで、間口10m弱のガレージを計画しているのですが、

コストのことも考えて、カーポートということも考えておいた方が

良いと思い、それに対応できるモノを見てきました。


トラス状になった屋根が印象的ですね。

空港を思い出す方もいらっしゃるのかもしれません。


このトラスの線が気になる方だといけませんが、

そうでなければ、オススメです。


カーポートというと、あのカタチというパターンがある中で、

こちらの製品は、ある意味、とてもユニークです。


ご興味のある方は、一度ショールームへ行ってみてくださいね。



午後は、とある家創りの現場へ。

お客様と仕上がり具合を確認してきました。


先週、お客様御家族と一緒に、塗り壁をしたのですが、

その仕上がりも確認しました。


ローラー仕上げとコテ仕上げ。

どちらも、いい色で、いい風合いでした。

仕上がりはとてもよいです。


それ以上に、自分がやった!という思い出が大事なんだと思います。

とってもいい場面に同席させていただけて感謝ですね。




それと。

現場には、キッチンが設置され始めていました。

実は、このキッチンを見るのも目的のひとつなんです。


大きさ、色あい含めて、申し分ないようです。


それにしても、大容量の収納があるキッチン周りになりそうで、

羨ましい限りです。


来月末には、竣工を迎えます。

これから、一気に仕上がっていくので、愉しみですね!




夕方からは、とある家創りの打合せへ。

ちょうど、概算(というか見積もり)を提出するプロセス。


いろいろ精査して、予算に近いのですが、

少々予算オーバーしています。


その辺について、今後どういった方針で進めていかれるのかを

じっくりと打合せしてきました。


少し御家族で検討されて、後日返事をいただけそうです。

大事なことなので、じっくり検討いただいた方がよいですからね。




ほんと。

いろんな家創りに関わらせていただいて、

感謝の気持ちでいっぱいです。


その感謝を、次の行動に生かしていきます!! (続きを読む)



昨日、春日井市というところで開催されていた、

大きなイベントへ参加してきました。


「第三回 ママ文化祭」というイベントです。


想像していた以上に、たくさんのママさんとお子様が参加していました。

そのにぎわいに、圧倒されるほど。

とっても盛り上がっていました。


参加した目的は、ママに出会いにいったわけではないですよ(笑)


実は、環境アレルギーアドバイザーという資格を認定している

社団法人日本環境保健機構が出展をされるということで、伺いました。


現在、二人に一人はなんらかのアレルギーを持つと言われていて、

そういった方々のサポートするため、この資格が創設されました。

私も昨年、取得しています。


より多くの方にそういった資格があることを知ってもらって、

アレルギーをお持ちの方が、快適な日常を過ごしていけるといいなと思っています。


私も、その一環として、「すくわくハウス」という事業で、家創りの側面からサポートをさせていただいています。



もっと、広がっていくといいなと思います。



午後からは、確認検査機関のビューローベリタスさんへ。

いくつか計画を進めている家創りについて、

法的に問題ないかを確認、協議してきました。


とってもいいアドバイスをもらえてよかったです。


その後、名古屋市役所へ。

名古屋市の厳しい規制のあるエリアに家を計画しているため、

具体的に計画案を持参して、打合せ。


もっとこうした方がよい。

こんな考え方、やり方はどうか。

こんな風に考えられないか。


そんなやり取りをして、結果、とてもいい方向になりました。

ここまできちんと詰めておけば、申請した時に、スムーズですので。


家創りは、一朝一夕では出来上がりませんよ。


しっかりと。

着実に。

一歩ずつ。

しかも。

愉しく!! (続きを読む)



昨日は、とある家創りのため、

お客様とショールームデートでした。


最近、デートが多いと思われた方。

このブログをよく読んでいただいていますね。

ありがとうございます。


まずは、TOTOからスタート。

ユニットバスと洗面化粧台の仕様を確認しました。


驚いたのは、この2月から、モデルチェンジがあって、

以前セレクトしていただいた仕様が手配できなかったんですよね。


しかも。。

モデルチェンジで、仕様がよくなったのはよいのですが、

その分、基準の単価がアップしてしまっていました。


セレクトした当初にモデルチェンジの可能性を伝えてもらうか、

ある程度オーバーラップさせてチェンジしてもらえるとよいですよね。


いずれにしても、今の気持ちで最終セレクトしていただきました。



場所を移動して、外壁を見にいきました。

以前、じっくり考えてセレクトした色・柄。


その確認だけと思いきや。。。


こちらも、片方が生産中止。

同じ色柄はあるのですが、こちらも、塗装の仕様が上がって

性能は高くなるのですが、価格も上がってしまっていました。


そんな時期なのかもしれませんが、

もう少し情報をきちんと聞いたり、伝えていただけると良さそうです。


コストのことも含めてなので、最終決定ではありませんが

概ねの方向性は、OKとのこと。


シックな雰囲気になりそうです。



最後は、名古屋モザイクのショールームです。

内部の壁に採用するタイル、そして、玄関土間に採用するタイルを

じっくりとセレクトしていただきました。



いろんなサンプルを見ながら、

カタログの事例集を見ながら、

光を当ててみたりしながら、

いろんな角度から比較して、

最終的に、絞り込んでいただきました。


タイルというよりは、石ですかね。

いろんな表情を持った石の壁。

素敵ですよね。


今から、仕上がりが愉しみです。



ショールームへ一緒に伺うと、

ほんと愉しい。

ワクワクを共有できるからです。


こんな家にしたい。

そんな想いを共有できるからですかね。


そんな愉しい家創りをしていきます! (続きを読む)

昨日の東海地方は、朝から雪!!

今年初めての雪で、結構積っていました。


午前中は、少し遠方の現場で打合せ予定だったのですが、

移動の時間が見込めないため、日程を変更しました。


雪の日は、あちこちで渋滞だったりするので、

おとなしく、じっとしているのがよいですよね。

(といっても、外出が必要な場合はいけませんが)


ということで、午前中の早い時間は、

新しい家創りの計画案を作成することしました。


ある程度方針が出たところで、ちょうど雪がやんで、

解け始めていたので、早めに打合せへ出発しました。



午後からは、とある家創りで、構造関係の打合せ。

こちらの家創りは、耐震等級が3という最上グレード。


木造2階建てなので、普通であれば、構造計算はしない

(法的には必要がありません)方もいるのですが、

私は、きちんとした根拠で安全性を確保したいので、

計算して決めておきます。


その計算にむけた打合せでした。

図面をもとに、構造的なことを確認したり、されたり。

ここできちんと伝えておかないと、後で大変なので。


じっくりと、しっかりと打合せしました。

概ね問題なく、進めていけそうです。



ちょっとわかりにくいのですが、

壁紙のサンプルです。


とある家創りのため、いろんなサンプルを取り寄せました。

こちらの家創りでは、シックで大人っぽいインテリアがテーマです。


そのためか、全体的に落ち着いたトーンのセレクトになっています。


小さなカットサンプルだけでなくて

こういった少し大き目のサンプルを見ながら、

その表情や色あいを確認するといいですよ。


床や建具等のサンプルと一緒に提示して、

イメージを膨らませていただきながら、

色を決めていただこうと思います。



お客様をイメージしながら、壁紙をセレクトする。


こんな色相が好きかな。

こんなのもビックリされてよいかも。


そんなこと考えながらなので、とっても楽しいんです。


まるで、恋人にプレゼントを考えている感じです。


そんなドキドキワクワクを共有しながら

家創りしていきます。 (続きを読む)



昨日は、ずいぶんと冷え込みましたが、

東海地方は、天気のよい一日となりました。


写真は、夕方のワンショット。

とても幻想的な空なので、癒されました。



昨日は、個人のお客様というよりは、

法人関係の方と打合せの一日でした。



午前中は、とある工務店と打合せ。


実は、こちらの工務店の社長とは

経営者の団体を通じた知り合い。


少し前に、設計をサポートしてほしいということで、

リノベーション工事のサポートをさせていただきました。


それをきっかけに、お互いの強みを生かしながら、

地域に必要とされる企業になろう!ということで、

プロジェクトをスタートさせました。


お互い、目指す姿に向かう姿勢が、とても真摯ですし、

志を共有できそうなので、とてもいいカタチで進めていけそうです。


じっくりと一歩ずつ、進めていこうと思います。



午後からは、不動産関係の方と打合せ。

こちらの社長にもよくしていただいています。


土地探しをしてもらうというよりは、

不動産を扱う時に、建築的なことで、相談があれば、

連絡いただいてアドバイスをさせていただいたり、

分譲住宅をやる時に、設計をさせていただいたり。


特に、分譲住宅は、よく見かける感じではなく、

とっても個性的で、チャレンジ精神に溢れる住宅なんです。


こんな家にしたらいいかも。

こんな風にしたら、ワクワクするよね。

もっと。こんな風にしたら。


そんな会話が飛び交います。


こちらの家創りがユニークなのは、

「自分だったら、こんな家に住みたい」という強い気持ち

を持っていることです。


だから、妥協がないんです。

新しいチャレンジができるんです。


なので、関わらせていただくのが、

とっても楽しいんです。


これから、こちらの方と一緒に、

同時並行で、いろんな家創りがスタートしそうで、

ワクワクしています。




いろんなチャレンジをすること。

ワクワクします。


チャレンジがなければ、発展もありません。


常に、新鮮な気持ちで、チャレンジしながら、

毎日を過ごしていきたいです!


実際、そうさせていただいています。

感謝ですね。 (続きを読む)



昨日は、とある家創りのため、

一日、お客様とショールームデートでした。


最近、よくデートへ行きます。

ほんとワクワクできて嬉しい限りです。



パナソニックで集合。

キッチンからスタートして、カップボード、

ユニットバス、洗面化粧台、トイレと

順調に決めていきます。


こちらのお客様は、大人っぽいクールな雰囲気がお好み。

その軸がぶれない分、決めていくのは、とってもスムーズでした。



その後、昼食をご一緒してから、場所を移動。


次はLIXILのショールームです。



会社の方から、浴室は、LIXILがいいよと聞いてきたそうで、

こちらで、浴室を改めてセレクトします。


いろいろと考えた結果、実は、最上位のシリーズ「SPAGE」をセレクト

することになりました。


ただ、あまりオプションを付けず、抑えめでセレクトしました。

残念ながら、写真のような仕様はセレクトせず。


ただ、仕様や、色柄含めて、

ホテルを思わせるようなお風呂に仕上がりそうで愉しみです。



さらに、場所を移動。


次は、名古屋モザイク工業のショールームへ。

メインとなるリビングの壁面タイル、キッチン脇の壁面タイルを

セレクトしていきます。


コストは少し高めでしたが、とてもきれいで

お気に入りのタイルを発見。


面積も大きくないので、そちらをセレクトしておきます。


その後、さらに移動して、サンワカンパニーのショールームへ。

トイレの手洗いやタイルを確認しました。



朝からスタートして、お別れしたのが18:00。

ほんと長い時間にわたって、ご一緒させていただきました。


きっとお疲れになったとは思いますが、

家のイメージがリアルになっていく瞬間でもあるので、

終始、愉しく過ごしていただけたと思います。


何を隠そう。

私は、とっても楽しい時間を共有させていただきました。


今週は、また、別のお客様とデートがあります。


ほんと。

いろんなお客様とご一緒しながら、

家創りに関わらせていただけて、ほんと感謝です。 (続きを読む)



昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。

お客様と待ち合わせ。


実は、子供室の壁を2面、塗り壁で仕上げよう!

ということになっていたんですよね。


写真は、息子さんが塗り始めたところです。


その前に。



まずは、こんな感じからスタート。


塗り壁の材料、コテやローラー等は、

お客様に手配していただきました。


塗り材が、足りるかなぁ。

なんて話もしながら始まりました。


最初は、ローラーを使って、塗っていきます。

薄いところがあったりしながらも、

塗り進めていきます。


御家族で順番に交代しながら進めていきました。



壁や天井の際は、ローラーでは難しいので、

コテが登場。

コテを使いながら、丁寧に仕上げていきます。


もう一人の息子さんが、コテを使い始めていたのですが、

とっても丁寧で、上手なんです。


ローラーで仕上げた上から、全面をコテで仕上げていきます。


とっても根気のいることなのですが、

最後まで、じっくりやっていただきました。


息子さんたちが、飽きてしまって

後半は、大人が登場という予定だったのですが、

全くそんな気配はありませんでした。


後で伺ったら、「もっと塗りたい!」と言っていたそうです。


それだけ、愉しんでいただけたのであれば、いいですよね。


家創り(工事)に参加していただいたこと。

それが、壁として、いつも見えるところにあること。


そういった想い出創りになったのであれば、

それ以上に素晴らしいことはないですし、

愛着を持って暮らしていただけるのではないかと思います。


そういった瞬間にご一緒できたこと。

とっても幸せです。



こちらの家創りは、あと少しです。

これから一気に仕上がっていくので、

現場にご一緒するのも愉しみです。


ほんと。

家創りは愉しいです。 (続きを読む)

ナイトウタカシ建築設計事務所

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...

ナイトウタカシ建築設計事務所の事例

  • K-House

    K-House

  • M-House

    M-House

  • KR-House

    KR-House

  • Hi-House_M

    Hi-House_M

  • 三角形の敷地に建つエレガントな家

    三角形の敷地に建つエレガントな家

  • 上品な色合いが印象的な、心地よい家

    上品な色合いが印象的な、心地よい家

  • 狭小敷地に建つ、光溢れる家

    狭小敷地に建つ、光溢れる家