昨日は、いよいよ対外的にも、仕事をスタートさせました。


会社勤めのころは、休み明けを迎えたくないなぁ

なんて思ったこともありましたが、

今は、微塵もそういったことはありません。


逆に、久しぶりに外出して、打合せしたりして

とても嬉しかったです。



朝一番は法務局へ。

役所は、昨日から始まってるんですよね。

ほんとお疲れ様といった感じ。


いくつか進めている家創りの関係書類を請求。

休み明けのせいか、思いのほか、人が多くて、

結構混み合っていましたが。。




そのあと、酒屋さんへ。

今日、とある家の地鎮祭があるのですが、

そこに持っていく、奉献酒を購入しました。


こちらも、思いのほか、混み合っていました。。




午後からは、とある家創りの打合せへ。

こちらのお客様は、土地探しからのお付き合いになります。


年末に土地を一緒に見学したり、

ご要望をヒアリングしたりしました。


少し予算オーバーな土地だったのですが、

まずは、その土地で、どんな家が建ちそうなのか、

ご要望を踏まえた計画案を作成して、ご提示しました。


この大きさの土地であれば、これくらいの規模ができそう。

もっと、こんな風だったら、こうなるといった

やり取りをさせていただきました。


ご要望を踏まえて計画してみると、家にかかる費用が

見込めるので、土地に割り当てることのできる金額がハッキリします。


予算を踏まえて、とある金額で土地を探しましょう!

となりました。

まずは、地元の不動産にも行っていただいて、

情報提供をお願いしてもらえるよう依頼していただきます。



それと並行して、ライフプラン(シュミレーション)を改めて

していただいて、無理のない借入金額+総予算を算出していただくよう

お願いしました。


いざ、条件にフィットした土地が出た場合、

迷っている間に、別の方に決まってしまうといけませんので、

土地に掛けられる費用を正確に把握しておくことが必要なんですよ。



いろいろと行動し始めると、

いろんなことが動きだして、

気付いたら、いい土地に出会っていた。

そんな流れになるような気がしています。


いろいろ準備や行動が必要になりますが、

素晴らしい家創りへつなげていくため、

お客様と一緒に進めていきたいと思います。 (続きを読む)




写真は、今朝の朝の空。

今年最後の空は、とってもきれいでしたよ。


今年は、感覚的にですが、

雨というより晴れた日が多かったように感じます。

こうやって、きれいな朝の空を眺める機会が多かったと思います。


工事が進んでいる家創りにとっては、ありがたくて、

あまり天候に左右されることなく、順調に進んできています。

嬉しいことですよね。



これが、今年最後のブログになりますね。



ブログを書くことができるだけの出来ごとに

毎日恵まれてほんと、感謝の気持ちでいっぱいです。



素晴らしいお客様を始め、施工者や不動産関係の方等、

いろんな方々に関わらせていただいて、

ほんと、充実した一年にさせていただけました。



毎日、家創りのことを考えたり、行動したり。

大好きな家創りのことに集中できること。

とっても幸せです。



来年も、弊社の経営理念

「あなたにとって、たった一つの家創りを通して

 あなたの家族、そして家創りに関わる全ての人の
 
 豊かな未来を実現します」


を目指して、瞬間瞬間を、精いっぱい愉しく邁進していきます。



ブログを見ていただいて、ほんとありがとうございました。


そして、来年も引き続き、見てやってくださいね。 (続きを読む)



昨日の午後は、とある家創りで、

打合せ+ヒアリングをさせていただきました。


以前プレゼンを書類で提出させていただいた、お客様御家族と

初面談なんです。


とっても気さくな御家族で、

ざっくばらんに、いろんなお話をさせていただけました。


少しでもイメージを膨らませていただきたくて、

大きな模型を持参。



この模型。

分解できるんですよ。


分解しながら、間取りを確認いただいたり、

外観の雰囲気を眺めていただいたりしました。



家が大きいこともあって、模型も巨大!

エレベータに載せることができるか、ドキドキしましたが、

何とかギリギリ入って、ほっとしましたが。。



いろいろお話した後、

お客様から、間取り図をいただきました。


お付き合いさせていただく、お客様の中には、

手書きだったり、パソコンを使ったりして、

間取りを考える方がいらっしゃいます。


その間取り図には、言葉にならない想いが

潜んでいることが多いんです。


それを丁寧に読み取って、家創りに反映していきたいですね。


もちろん、お客様の計画案も、大事な一案として、

きちんと整理して、次回お出しすることに。



間取りを作成する。

そこまで、家創りに強い想いをお持ちの方と

出会えると、嬉しくなります。


私も家創りへの想いは強いですからね!


いろんな想いを詰め込んで、

いい家創りにつなげていければと思います。 (続きを読む)



昨日も、いい天気でした。

少し肌寒かったですが、気持ちいい青空でした。



昨日は、午後から、敷地の造成に関する打合せでした。

とある家創りで、敷地を造成する必要がありそう。


造成って何だか難しそうですが、

簡単にいうと、土留めを創って、地盤の高さをかえることですかね。


それには、各種申請が必要だったりして、

建築と関係しているのですが、少し土木っぽい世界なんです。


いつも、そういった造成に関係する家創りの時に、

相談させてもらっているんです。


やはり、その道のプロなので、詳しいんですよね。

いろんな側面から、アドバイスをもらうことができました。


もちろん、手続きが必要であれば、

自分でやるより、他の方に頼むより、この人に頼んだ方が

スムーズに進めてくれるんですよ。


ほんと助かりました。



夕方には、キッチンハウスのショールームへ。

さすがに、仕事納めで、大掃除中。


年末に打合せをする予定のお客様へ

資料をお持ちしたくて、それを取りに伺ったんですよね。


資料は当然いただいたのですが、

結果的には、年末のご挨拶もできて、よかったです。



自由な発想のキッチンを製作する時には、

キッチンハウスさんによく協力していただきます。


こんな風にしたい!ってお伝えすると、

その実現のためのアイデアをくれたりするからなんです。


今年はよく伺ったこともあって、

ショールームの方々には、とてもよくしていただきました。




素晴らしい家創りを実現するためには、

私一人の狭い視野の中ではなくて、

その道のプロの意見を聞きながら、

広い視野の中で、最善のセレクトが必要だと思います。


いろんな分野の、いろんな専門家と

お付き合いさせていただいてます。


今までに、いろんな家創りを通して、知り合ってきた方々です。

みなさん、ほんと親切に対応をしてくれます。


そういった方々と一緒に家創りをできること。

ほんと感謝ですね。


全ては、いい家創りのために。 (続きを読む)



昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。


現場でお客様と待ち合わせ。

一緒に中へ入っていって、仕上がりを順次確認していきます。


外部は、ほぼ完了していて、外構に入ってきています。

内部は、造作工事が完了して、仕上げとなる壁紙を張っている状況。


2階は、ベースとなる白の壁紙が張り終わっていました。

石膏ボードのままの状況と壁紙を張った状況では、

ずいぶんと印象が違います。


壁紙を張ると、すんごく明るくなるんですよね。

明るいととっても爽やかで、心地よい。



1階は、天井を張り終えたところ。

こちらも、天井を張ってみると、ずいぶんと天井が高くなったように

感じるのが不思議とおっしゃっていました。


次回には、壁紙が張り終わっていて、

便器や洗面といった器具の取り付けをしていると思います。


ますます、仕上がってきます。

ワクワクが止まらないですよ!



こちらのお客様から、お茶をいただきました!!

すんごく嬉しかったです!!


グレープフルーツと書いてありますが、

緑茶なんだそうです。


紅茶が好きなことを御存じなお客様らしいプレゼントでした。


せっかくなので、今日、いただいてみようと思います。


モノはもちろん嬉しいのですが、

そのお気持ちが嬉しいですよね。




午後は、とある家創りのプレゼンでした。

(なんだかんだで写真は取り忘れましたが)


プレゼン資料をもとに、順次御説明差し上げました。

笑いあり、真剣な面持ちありで、あっという間の時間でした。


計画案は気に入っていただけたようでよかったです。


ただし。

予算との調整が必要になりそうです。

年末年始の時間で、何が譲れないのか。

何を大切にしたいのか。

を今一度考えていただきます。


また、次回、いろいろお話伺って、方針を決定していこうと思います。


いい家創りになるといいですよね。

次回お会いするのが愉しみです! (続きを読む)



昨日、とある家創りのため、

浴槽を取り扱っている、JAXSONのショールームへ行ってきました。


さほど大きいショールームでもないのですが、

所狭しと、いろんなバスタブが並びます。


そのひとつには、実際に水が入っていて、

ブロア―やジャグジーを体感できるんです。

(といっても入浴はしませんよ(笑)


大きなテラスがあって、

そこにバスタブが埋まっていて。

気持ちよく、露天風呂気分で入浴。


そんなバスタイムを過ごしてみたいですよね!!



どうしても、浴室というと、最近、

掃除のしやすいユニットバスになることが多いのですが、

在来の浴槽ですと、もっと自由なお風呂が実現できますよ。


ただし。。

掃除は、その分必要になりますけどね。。


どちらを取るかは、自由ですので、

いろいろ想像してみると愉しいですよ。


もちろん。

ショールームに行くと、もっとイメージ広がります。

ぜひぜひ興味ある方は行ってみて下さい。




午後は、とある家創りの打合せ。


前回、プレゼンをさせていただいたのですが、

その時にいただいたご意見やご要望を盛り込んで、

修正案をお持ちして打合せ。


概ねの方向性は、共感していただきました!!


来年早々に、概算を算出して、

月末までには、それをお持ちして、

ご予算とのバランスを見ます。


それで確定したら、

いよいよ、設計がスタートになります!



とっても、ユニークな家になります。

すごく愉しみです。


来年早々、いろんな家創りがスタートしそうです。

ほんと。

いろんな家創りに関わらせていただいて、

感謝です!! (続きを読む)



昨日は、久しぶりに、コイズミのショールームへ。

といっても、遊びに行ったわけでもないんですよ(笑)


家創りのプロセスで、間取りがある程度

方向性が見えてきたら、照明を計画をするんです。


全体のコストやお客様の個性、趣向を考えながら、

計画していきます。


シーリングライトを中央に一か所設置するだけであれば、

そんなことまで考えてなくてよいのですが、

ダウンライトや間接照明、ペンダントライトやブラケット照明を

取り入れながら、家の夜の雰囲気をきちんと創りたいので、

きっちり打合せします。


もちろん、明るさ感を体感したり、器具を実際に見てみたり。

適切なアドバイスをもらったりしながら進めます。


昨日は、今進めている家創りのいくつかについて、

打合せしてきました。


たまたまですが、複数の家創りがあったので、

その違いが自覚できて、とてもいい刺激になりました。




暗くなったころ、事務所へ戻って、デスクワーク。

とある家創りのパースなんです。


パースを含めた資料を取りまとめて、

週末の打合せに備えます。


打合せが、とっても愉しみなんですよね。


準備にきちんと時間をかけます。

打合せで、何を伝えたいのか。

何を伺いたいのか。

頭で整理していきたいですし、

お客様に愉しんでいただきたいですからね!


準備は8割でなく、9割9分ですね。



クリスマスイブの前日に届いた、

クリスマスプレゼントです。


今年、リノベーションに関わらせていただいた、

お客様から届いたんです。


いただいたモノはもちろん嬉しいのですが、

こうやって、プレゼントを送ってくださった

気持ちが、何より、嬉しかったです。


今後も、末永く、お付き合いさせていただきます。



ほんと。

毎日、いろんなことがあります。


しかも。愉しいこと。


そんな状況に感謝ですね。 (続きを読む)



昨日は、ほとんどの時間を事務所で過ごしました。


週末+年末に控えている打合せに向けて、

資料等の準備をするためです。


その中でも、週末にプレゼンを控えている家創り。


これまで、計画案をいくつか考えてきたのですが、

改めて、お客様の要望を読み直して、チェックして、

どの計画案が最善なのかを決めました。


それから、図面を一式とりまとめたり、

パースを創ったり。

プレゼン資料をひと通り取りまとめました。


この外観。何だかとってもモダンですよね。

ただし。。

内部は、とってもナチュラルな雰囲気なんです。


かっこよくて、しかも心地よい。

そんな家になりそうです。


週末のプレゼンが愉しみです!



これから、家創りを始めようと思っている方へ。

書店にいくと、こんな雑誌がありますよ。


基礎的な内容が書かれています。

まずは、勉強と思った方にはよいですよ。


実は、こちらの雑誌で、弊社の

とってもナチュラルなデザインの事例を

取りあげていただいているんです。


モダンな印象が強いと思いますが、

こんなデザインもするんだなと思っていただけると思います。


書店で手にしたら、ぜひ探してみてください。



ナイトウタカシ建築設計事務所は、

これといった特定のデザインを決めていません。


デザインは、お客様の個性が表現されます。


もちろん、それを引きだして、カタチにするのは

私の役割なのですが、私から押しつけるようなことはありません。


本当の意味で、お客様らしい家創りって、

そういうことなんだと思っています。 (続きを読む)



昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。


大きな屋根が印象的な、和モダンの家。

ちょうど、外部は、外壁の下地を張ってくれていました。


大きな勾配屋根ということもあって、外壁の面積は大きめ。

職人とも話しましたが、想像以上にヴォリュームに、

思ったより時間がかかるとのことでした。


一枚一枚カットしながら張っていくので、

ほんと、コツコツになります。


次の工程は、来年になりそうですね。



内部では、和室周りに二人の大工さんが集中。

その他の造作工事は、ほぼ完了しているためです。


こちらは、床の間のある、カチッとした和室。

真壁(柱が見える)で、長押もまわります。

壁もクロスではなく、珪藻土を使った塗り壁。


お客様をおもてなしするための客間なので、

きちんとしておきたいということでした。


設計で、その方針は決めてあるのですが、

熟練の大工さんが二人で関わってくれてることもあって、

いろいろ意見交換をしました。


写真は、そのワンショットなのですが、

床の間の上にある壁(落とし掛け)の高さを決めるところ。


いろいろ試して、バランスを見て。

最後は、大工さんの感性に任せました。


私より、たくさんの和室を創ってきているはず。

そのバランス感覚は、相当だと思いましたし、

仕事もきちんとされているので、間違いないと感じたからです。


細かな部分で迷ったら、大工さんの感性に任せます。

とお伝えしてきました。


きっと、素晴らしい和室が誕生することなるでしょう。

愉しみですね。



こちらは、階段。

トップライトからの光が、いい感じです。

明るすぎず、暗すぎず。

ほどよい光の中で、安全に階段を使っていただけそうです。



現場では、監督をはじめ、大工さんや職人さんが、

コツコツと仕事を進めてくれています。


ほんと、頭が下がります。


全ては、いい家創りのため。 (続きを読む)



昨日は、お客様とショールームデートでした!


朝一番でパナソニックのショールームへ集合。

まずは、キッチンを決めていただきました。


デザイン、使いやすさはもちろんですが、

コストも気にしていきます。


水栓はよく使うから、タッチレスがいいかな。

横並びのトリプルIHは便利そうだけど、やっぱりグリルはあった方がいいかな。

ダイニング側に収納が創れるけど、背面にたくさんあるからやめておこう。

レンジフードは見た目も大事だけど、掃除しやすさも大事。


等など。


ショールームの担当の方は、とっても詳しいので、

だいたいのことは知っています。


疑問に思ったことは、随時聞きながら、

一つ一つを決めていきます。


このプロセスを拝見しながら、ふと思ったこと。

そう。

弊社での家創りのスタイルに似てるなと。


ひとつひとつについて、説明をさしあげて、

情報は提供する。

一緒に考えるのですが、最後はお客様に決めていただく。

小さなひとつひとつの積み重ねによって、

納得の家になっていく。


そうやってプロセスを愉しめる、じっくりした家創りが好きです。



夕方には、名古屋モザイク工業のショールームへ。

何だか、とっても久しぶりに行った気がします。


いろんな家創りに関わらせていただいているのですが、

その各々で、タイルを採用する場所があります。


それぞれのコンセプトに合致するタイルの候補を

セレクトしてきました。


お客様のことをイメージしながら、セレクトします。


あのお客様であれば、こんなのお好きかな。

もっとこんな風がよいかも。



ちょうど、彼女に渡すプレゼントをセレクトしている感じです。


だからワクワクするのかもしれませんね。


そのワクワク。

お客様と一緒に感じることのできる家創りをしていきます!! (続きを読む)

ナイトウタカシ建築設計事務所

プロフィール

ナイトウタカシ建築設計事務所

「らしさ」を引きだして、カタチにします。

人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...

ナイトウタカシ建築設計事務所の事例

  • K-House

    K-House

  • M-House

    M-House

  • KR-House

    KR-House

  • Hi-House_M

    Hi-House_M

  • 三角形の敷地に建つエレガントな家

    三角形の敷地に建つエレガントな家

  • 上品な色合いが印象的な、心地よい家

    上品な色合いが印象的な、心地よい家

  • 狭小敷地に建つ、光溢れる家

    狭小敷地に建つ、光溢れる家