ビバ、ものづくり!その2
今日が製作の第2回目。今日は1組と4組。
先週が各パーツを切り出して、早いグループは、もう組み立てに入り始めていて、接着だけ、で製作を進める女子グループは、まだだれも使っていない焼きペンで思いおもいの絵を描き込んで。
持参した布を使ってラックを作る男子グループもいい感じ。帆立が稼働する本棚を考えている一番スマートにものづくりを進めている男子グループも良い感じになってきました。
各クラスとも約半分のグループは完成しました。
ただ、男女混合のグループは、コミュニケーションが少ないなあ。
男の子はもっと女の子をサポートしてあげなさいなって言うけれども、「えーっ、きっとあいつらのほうが要領いいし大丈夫だよ。」
そうだねえ、どこどなくみんな尻に敷かれ気味な感じだねえ・・。
うーん、でも、せっかくみんなで一つのものを作るんだから、もっとうまくやろうぜ。
では、次は来年の1月下旬だ。
いよいよ次回が最終回だ。みんな完成するのかな・・。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納
海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...
-
所沢まで
いよいよ元気に花粉が飛び交っているであろうなか、所沢のIさんのソファとデスクを届けてまいりました。 お子さんの進学に合わせてこのタイミングに千葉から埼玉に。 今から14年前...
-
懐かしい印象
Tさんから頂いていたイメージは懐かしい印象というキッチンにしたいということでした。 イメージを形にする作業は難しいなあといろいろ勉強になったのでした。 昨日の雨上がりに...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...