日野のTさん、これで完了
在庫が不足していて、ようやく入荷したASKOの食器洗浄機を持って、Tさんのところへ。
この設置工事をもって私達の作業は終わり。あとは水道屋さんと電気屋さんが接続工事を行って一通り取り付け工事は完了。
でも、またこのチェリー、どこか白いですね。そう、塗装が残っています。
このあと、Tさんご夫婦でがんばって頂いて、それで本当に終わり。
頑張って楽しんで使ってくださいね。
今井 大輔(フリーハンドイマイ) さんの記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
ちがう形
いまさらながら、全部ちがう形だよねって。 同じ形なら作ることは簡単になってくるのかもしれないけれど、少しずつみんな違うことが当たり前なのでやっぱりそれを形にするのは大変...
関連する記事
-
チェリー柾目の魅力
先日取り付けた三鷹のOさんの食器棚。久しぶりにアメリカンチェリーの柾目の突板を使いました。 チェリーという木目の印象や色を好まれるかたには、なるべく一度お伝えしているのが「...
-
あたらしい姿
今回、KUMA鍛鉄工房さんと一緒に香立てを作りました。今まで家具の特徴的な意匠となっていたつくしの形状を香立てに使わせて頂いたのです。 チェリーの鉄染めと、蜜蝋のぬらっとした...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
ディープグリーンカラーの背板のあるチェリーの本棚
昨年、クリスマスの前日にこの本棚を設置した藤沢のFさんのところにご挨拶に伺ってきました。 クレミルにもいらしてくださって、その時に購入したうさぎパンさんがとても...
-
チェリー材のテーブル 2017年印象に残った家具製作
Iさんのチェリー材のテーブル 脚が太く、テーパー・Rのついた形だったので、何度か加工を繰り返さないとできない形でした。幕板との接合部分も角度がついていて、ほとんどの過程...