渡り職人 @新潟

家結び

新潟県出身の渡り職人、宮澤喜市郎さんが亡くなったという知らせを知人から2/17に受け取りました。

宮澤さんは「しっくい浅原」での左官修業時代に、幾つもの現場をご一緒させて頂く機会があり、本当にお世話になった方でした。

城や土蔵の漆喰現場で学んだ一流の技術だけを頼りに、車に積んだ鏝一式と腕一本で日本全国の渡り歩く「渡り職人」として希有の存在であり、宮澤さんの生き方や壁を塗る姿、現場での雑談から色々なことを学ばせて頂きました。

とかく京都の伝統的土壁技術が最高のものだと考えがちな左官業界において、地域には地域に合った固有の左官技術があり、我々はその長所を組み合わせて、常に現代にふさわしい新しい技術に挑戦すべきだ、ということを具体的に、身を以て知ることができたのは、新潟出身の宮澤さんとの出会いがあってのことでした。その視点は今も私の建築的思考の根幹となっています。

宮澤さんがいつもの青い作務衣姿で、缶コーヒーと煙草を片手に、金閣寺の現場小屋で道具談義や壁談義に花を咲かせておられた姿が今も目に浮かびます。

ご冥福をお祈りいたします。

家結び

プロフィール

森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)

私たちは 京都を拠点に、海外や日本各地であらゆる空間のデザインを手がける設計事務所です。

空間のデザインという行為を通して、私たちの日常が楽しさや喜びに満ち溢れたものとなることを願って、日々の業務に取り組んでいます。

まずはこのウェブサイトで私たちのことを知って頂ければ幸いです。

森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所) さんの記事

  • レクチャーのお知らせ@福岡・京都

    レクチャーのお知らせ@福岡・京都

    9月に福岡で、10月に京都で、レクチャーをすることになりましたのでその告知です。 福岡、京都の近隣の方々、よろしくお願いします。 My lecture information at Fukuoka on 27 Sep...

  • カマド小屋@小豆島

    カマド小屋@小豆島

    8/3−11にかけて小豆島に滞在して、馬木地区のUMAKI CAMPの敷地内にカマド小屋を建設してきました。 事務所でのスタディ模型。 小豆島初日。前回の滞在でおおまかに編んだ...

  • 五山の送り火@屋上

    五山の送り火@屋上

    静原に引っ越してからも毎年、お盆の最終日は五山の送り火を見るために市内に出かけています。 昨晩は、偶然知り合いのマンションの屋上で見ることができたのですが、大文字、妙法、...

関連する記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...

  • 島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記

    大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...

  • アイアンフレームとナラ節アリ材をアイランドキッチン

    アイアンフレームとナラ節アリ材をアイランドキッチン

    Oさんのリビングにキッチンが無事に据えられました。 壁や床が現れてくると、この場所がどのようの表現されるのか今から楽しみです。

  • 10センチたりないんじゃー。

    10センチたりないんじゃー。

    出張が続いておりまして ずっと不在にしています。 その間、通常業務が滞っているのかといいますとそうではなくて ちゃんと現場はすすんでいるんですよ。 信頼のおける業者さん...