出町の町家@新建築住宅特集2014年6月号
[特集]密集市街地の住まい
特集論考:現代都市の日常生活の解体と住宅の行方=北山恒/鳥越の住宅=三浦慎 批評:中川エリカ/六甲道の家=榊原節子 批評:青井哲人/s-house=柄沢祐輔 批評:古谷利裕/出町の町家=森田一弥/須栄広長屋=大阪市立大学竹原・小池研究室+ウズラボ/安藤さんの家=西久保毅人/鹿骨の家=大塚聡
[作品]
勝田台のいえ=永山祐子/Spiral Window House=竹口健太郎+山本麻子/調布・角地の住宅=塩崎太伸/鎌倉・台地の住宅=塩崎太伸/カイヅカイブキのある家=神家昭雄/凹と凸=小島光晴/祥雲荘=光嶋裕介
[連載]
家をつくる図面
第4回 構造家の自邸 内藤多仲邸 設計=木子七郎 構造設計=内藤多仲 設計協力 =今井兼次 企画・監修=伏見唯+図面表現懇親会 インタビュー=内藤多四郎 山田眞 聞き手=本橋仁
森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所) さんの記事
-
レクチャーのお知らせ@福岡・京都
9月に福岡で、10月に京都で、レクチャーをすることになりましたのでその告知です。 福岡、京都の近隣の方々、よろしくお願いします。 My lecture information at Fukuoka on 27 Sep...
-
カマド小屋@小豆島
8/3−11にかけて小豆島に滞在して、馬木地区のUMAKI CAMPの敷地内にカマド小屋を建設してきました。 事務所でのスタディ模型。 小豆島初日。前回の滞在でおおまかに編んだ...
-
五山の送り火@屋上
静原に引っ越してからも毎年、お盆の最終日は五山の送り火を見るために市内に出かけています。 昨晩は、偶然知り合いのマンションの屋上で見ることができたのですが、大文字、妙法、...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...