渋谷で3Dプリンターやレーザーカッターなどデジタルを駆使して新しいものづくりを探究する「TOKYO FABBERS」始動
デジタルファブリケーション技術を軸に、ものづくりでライフスタイルを創造する人のためのコミュニティー「トウキョウ ファバーズ(TOKYO FABBERS)」が始動した。
「FABBERS」とは、3Dプリンターやレーザーカッターなどのパーソナル・デジタルファブリケーション環境を駆使して新しいものづくりを探究する個人を指す。「FABBERS」の「FAB」には、大量生産やマーケットの論理に制約されない「fabrication(ものづくり)」と「fabulous(愉快な、すばらしい)」の二つの意味が込められている。
活動の拠点とするのは、情報産業の集積地であり、多彩な文化創造・発信地である渋谷。2014年度は、渋谷およびその周辺に点在する六つのFABスペースが事業に参加し、FABスペースのネットワーク形成を目指していく。
参加するFABスペースは、厳選されたコーヒーや手作りスイーツをそろえるカフェでありながら、インターネット回線と電源を無料開放してクリエーティブなコ・ワーキングスペースを展開する「FabCafe」、3Dプリンターやレーザーカッターを広く市民に開放するとともにワークショップやイベントの運営も行う「FabLab Shibuya」、“世界一ワクワクする印刷工場”をコンセプトとするクリエーティブスペース「Happy Printers」、誰でも自由に使えるプロユースのミシンやアパレルCADをそろえたコ・ワーキングスペース「coromoza」(以上、渋谷区で運営)、世田谷区で廃校となった中学校を再生させた複合施設「IID世田谷ものづくり学校」、日本No.1規模の会員制工房「Makers’ Base」(目黒区)の六つ。
7月28日に開催されたTOKYO FABBERS記者発表会では、六つのFABスペース代表が渋谷ヒカリエに一堂に会し、一般参加可能なワークショップ「Fabで建てる小さな家」を開催。会場に積まれた段ボールでメンバーらが家をつくる姿に目をひかれ、足を止める買い物客もちらほら。中には、初めて見る3Dプリンターに目を奪われる子供もいた。
このTOKYO FABBERSが今後実行する事業は主に三つ。一つ目は、FABBERSが各FABスペースをより利用しやすいようネットワークを構築して、コンシェルジュサービスを提供すること。二つ目は、ポータルサイトを立ち上げることによって、個人の創作活動を支援するユーザーネットワークを可視化すると同時に、各拠点やFABBERSが行っている活動を国内外に向けて発信すること。そして最後は、FABBERSの育成だ。これらの実現のため、今後、「TOKYO FABBERS」では、8月27日に「FabCafe」と「Makers’ Base」で開かれるワークショップを皮切りに、様々な学びのプログラムを展開していく。
こうした試みについて、「Fab Cafe」LLP Fab ディレクターの岩岡孝太郎氏は、「コミュティのハブとなるような場所を提供できたらと思う」と語り、「Makers’ Base」COO 松田純平氏は「事業を展開することによって、300人の固定客を抱えるFABBERSがたくさん生まれたらと思っている」と話した。
この記事はFASHION HEADLINEより転載しています
大村 静香 さんの記事
-
本日開幕!インテリア ライフスタイル2015
インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...
-
「無印良品週間」開催!!
「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...
-
3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】
無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...
関連する記事
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
「間取りのご相談」はお早目に。
2018年、すずくり(suzukuri)最初のお仕事は「収納サポート」から始まりました。 年末にお引越しされたK様。 2014年、まだK様お一人暮らしのとき、渋谷区中心部のそれは素敵な...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
インテリアコーディネーターの仕事内容って?就職先は?よくある疑問に答えます
雑誌やテレビ等でもたびたび登場するようになった「インテリアコーディネーター」。名前のとおりインテリアに関連する職業なのですが、実際にどんな仕事をしているのか?どんな就職先で働い...