スマホ・タブレットから一般家電を音声操作できるiRemocon
世間ではiPhone5の発表で賑わっておりますが、グラモ社のスマートフォンで家電を操作できる『iRemocon』も個人的には楽しみ。
『iRemocon』とは、家電のリモコン信号を学習させることによって、自宅や外出先からスマートフォン(iPhone/Android)で様々な家電をコントロールすることができる。
発売開始から 1 年が経過していたが、この程アプリの機能を拡張し、音声で市販の一般家電を制御できる仕組み(以下、本製品)を開発したという。
音声認識機能を ON に設定すると、常に音声認識待ち受け状態となり、完全に音声のみでの家電操作が可能。
さらに、マクロ機能(複数の家電を自動制御する機能)にも対応しており、例えば、「いってきます」という音声と連動して照明やエアコン、TV などの電源を一斉に OFF にする。といった利用も可能となっている。
グラモは現在、iOS 版アプリでの同機能や、住宅環境に組み込むことが可能なスタンドアロン型の家電音声認識サーバーの開発に着手しており、順次製品化を予定しているという。
いまやスマートフォンは、電話やインターネット機能以外にも私達の生活に欠かせない存在となってきており、今後もスマホとの連帯が重要なキーワードとなりそうだ。
【イメージ動画】
i-remocon(製品サイト)
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...
-
根菜のゆくえ
「根菜はどこに置いたらいいでしょうか。。。」 収納コンサルティングの場でお客様からときどき聞かれます。 暮らし方はひとそれぞれなので正解はないのですが、ちょっとし...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...