20世紀は白熱灯が照らし、21世紀はLEDが照らす
6時50分頃事務所前からの写真です。
満月が見る見るうちに欠け始め、皆既月食が見られるかと思いきや残念!!
雲に隠れてしまったのでしょう。観ることが出来ませんでした。
皆既月食になると月が真っ赤になるんだとか?
一度見てみたいです。
皆さんのお宅からはご覧になれましたか?
『20世紀は白熱灯が照らし、21世紀はLEDが照らす』
少ない電力で明るく青色に光る発光ダイオードの発明と実用化に貢献した業績が認められ日本人3人がノーベル物理学賞に選ばれ、同じ日本人としてとてもうれしく思います。
受賞理由は“明るくエネルギー消費の少ない白色高原を可能にした高効率な青色LEDの発明”で20世紀は白熱灯が照らし、21世紀はLEDが照らすと説明されました。
いつ頃から、クリスマスのイルミネーションは赤から青に変わったのでしょうか?
今では携帯や自動車の照明などはLEDが当たり前になりました。
現に私もLEDのセミナーに数多く参加し、勉強していますが、LEDはものすごいスピードで進化しています。
私の記憶が正しければ10年位前は住宅でもLEDという言葉は使っていなかったと思います。
階段などに点ける足元灯を発光ダイオードにしましょうと言った記憶があります。
それってなんですか?との質問に信号などの光源に使われているもので、電球の寿命が長く持ちますと説明しました。
そして、住宅用のLEDダウンライト照明がで出したのは6~5年位前のことです。
当時のLEDは、特徴である素子が丸見えで、蛍光灯や白熱球のように光は広がらず、直下を照らすものでした。価格も今の3~4倍位はしましたから、使うとしても廊下などの限られた場所だけでした。
価格が大分に下がり始め、光の広がりも蛍光灯に近づいたのは2010年から2011年にかけてでまだ4~3年位前になります。
この間、わずか1~2年です。
しかしながら、まだ、若干蛍光灯とは違う色合いでした。
そして、近年2年位前からはLEDもここまで来たのかと思うほど、色合いは蛍光灯や白熱球に近く、広がりもあり、より省エネになっています。
価格もよりリーズナブルになり、蛍光灯とほぼ同価格になりました。
先日、お施主様のお宅に伺った際、玄関前の照明を人感センサー付LED電球に変えたそうです。
人感センサー付照明器具は普通のものと比べると3倍位はしますが、これはLED電球自身が人感センサーに対応するものだそうです。
センサー付照明器具にしなくとも人感センサーになるなんてすごい!!ですよね。
LED電球で野菜を育てた場合、赤色LEDは大きく、青色LEDは形よく育ち、太陽の光で育てた時の3倍の速さで収穫出来るそうです。
近い将来、田園風景はなくなり、野菜工場の建物が軒を連ねる時代も遠くはないのかもしれません。
良いのか、悪いのかはわかりませんが、天候の影響で野菜高騰なんてことはなくなるのかな?
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
千葉県柏市で外断熱、エコ、耐震などのこだわり住宅の注文住宅を設計施工
省エネ、耐震、水廻りなどのリフォームもご相談ください。
株式会社 エムアンドエー設計工房
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館3階
http://www.m-a-sekkei.co.jp
あなただけのアメリカ住宅を創ろう [千葉県柏市]
http://americanhouse.livedoor.biz/
地震に強い2×4、平均熱貫流率0.4の外断熱・高気密高断熱住宅。夏はエアコン1台で涼しげ、冬は蓄熱暖房機で小春日和。省エネ・エコを推進するをアーキテクトビルダーとそのスタッフのBLOG
フェラーリは今日も行く
http://m-a-sekkei.cocolog-nifty.com/construction/
「エコロジーアメリカンハウス」を創造する設計事務所兼ビルダーのビルディングダイアリー(現場日誌)
宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房) さんの記事
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4
瑕疵担保責任保険の配筋検査はいつものように 合格し、翌日の朝からベタ基礎の最も重要な耐圧板の コンクリートを打ちました。 コンクリートには、設計強度や呼び強度といった強度...
-
「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3
先だって当物件のお施主様と打ち合わせがあり、その際 「ブログ見ています」と言われましたが、ここのところ更新を 怠り気味だったので’毎日見ることの出来ないお施主様の 代わりに...
-
『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』
さあ、鍋の季節です! 外で食べる鍋といえば、しゃぶしゃぶ、もつ、フグ、アンコウです。 まずは、モツ鍋を頂きに蟻月にスカイツリータウンソラマチ店へ行ってきました。 31階にあ...
関連する記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
お部屋をモデルルーム・モデルハウスのように見せるには?コーディネートの5つのヒント
「モデルルームみたいなインテリアの部屋に住みたい」「部屋をモデルハウスみたいに整えたいけど、どうしたらいいの?」インテリア雑誌やマンションのモデルルーム写真等を見て、こんな風に...
-
人気のグランピングコーディネートとは?アウトドアなインテリアスタイルを楽しむヒント
最近、雑誌やテレビでの話題の「グランピング」。 「名前だけは聞いたことがある…」という人も多いのでは?最近ではグランピング施設やファッションスタイルだけでなく、お部屋でオシャレに...
-
北欧インテリアに模様替え!誰でもできる北欧風のお部屋づくりのポイント
1990年台後半頃から、徐々に日本でも注目されるようになった北欧インテリア。現在では、人気のインテリアスタイルの定番ともなっています。「スカンジナビアン・スタイル」とも呼ばれる北欧...
-
白い光とオレンジの光
これは、東京ステーションホテルの、レストランにつながるエレベーターホール。 白とブラウンのすっきりしたモダンなコーディネート。 エレベーターが来るまでの数秒、ここに立って...