レジデンシャルオーガナイザーとして活動をスタート
年末にバタバタと課題の提出、プレゼンがあったその資格。
レジデンシャルオーガナイザーに合格致しました!
レジデンシャルオーガナイザーとは、建築、インテリアの専門知識+片づけのスキルを持った、ストレスフリーの空間を提案するプロです
「捨てるからはじめない」あなたにカスタマイズした散らからない住まいを提案します
一つ一つのモノとヒトとの関係性や動きを考えた上でのプランニング。
コーディネーターとしてお客様の持ち物の把握し、使い易い位置や動線は考えて提案しても、モノは流動的と最終的にお客様しだいとなっていた部分もあり、今回、細かく提案、プレゼンという課題で本当に勉強になりました。
新築やリフォームの前に細かなモノの量や使い方を考えた上での間取り提案が出来たなら、きっと暮らしやすい家が実現します。
私が住環境セラピストとして活動してる基本となる考えば同じ!
住まいに暮らしを合わせるのではなく、住む人の暮らし方に住まいを合わせることが出来るように!無理なく穏やかにくらせるように!
いっそうお客様の役立てるスキル!
きちんと磨いてアウトプットして行かないと!
年末この課題に追われていたのですが、
普段の仕事プラスの課題。
できるのは夜のみ…。
課題間際は子供達に今日は仕事しないといけないからと予防線はりまくり、手抜きご飯も!
年末だというのに、散らかっていても終わってから!と…(笑)
ホントに、家族の協力に感謝です。
さあ!4月新しいHPの公開に向けて準備も大詰め。価格も一部見直しがございます。
暮らしに風を心に虹を というコンセプトでロゴも考えました。公開まで少々お待ちを!
さあ春からリスタート!です。
小森あき(インテリアデザイナー)
お客様の立場に立って、気持ちのサポートを心掛けています。
小森 あき(コモリ ア)(インテリアデザイナー / 東京都)
Life&Home Styling Studio~Felice~ 代表
長年のインテリアコーディネーターとしての経験を生かし、トータルに暮らしをデザイン致します。お客様の価値観や暮らし方、夢などヒアリングを重視した打合せのスタイルで、収納など問題を改善しインテリアを提案致します。
http://fe0563.wix.com/felice (収納から考える暮らしのインテリア)
http://ameblo.jp/lh-studio-felice/ (La vita felice ~自分スタイルを探して~)
小森あき(インテリアデザイナー) さんの記事
-
今年も宜しくお願い致します
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。 皆様明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 お休みはいかがお過ごしでしたか? 私は娘のイ...
-
2017年ありがとうございました。
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。2017年残すところあと3日となりました。 皆様、2017年はいかがでしたか? スタジオフェリーチェでは2017年沢山のお仕事を御依...
-
今年のまちカフェ出展
あっという間に2017年残すところ半月あまり!! なんだか追いたてられているようで…いつしかお店で流れるクリスマスソングがザワザワした気持ちになってしまいます。 でもキラキラしたお...
関連する記事
-
離乳食パクパクセミナーを開催します
ご縁があって、離乳食インストラクターの Hug baby教室 はじめりさ さんに工房2階のショールームで離乳食教室を開いていただけることになりました。 ご自身が赤ちゃんを迎えられるの...
-
今年のまちカフェ出展
あっという間に2017年残すところ半月あまり!! なんだか追いたてられているようで…いつしかお店で流れるクリスマスソングがザワザワした気持ちになってしまいます。 でもキラキラしたお...
-
インテリアコーディネーター資格は5年ごとに更新が必要です
インテリアコーディネーターという資格があります。 私は1998年に取得しました。 この資格は5年ごとに更新が必要で、 更新の手続きをしなかった場合は、資格を失効してしまい...
-
インテリアコーディネーターの仕事内容って?就職先は?よくある疑問に答えます
雑誌やテレビ等でもたびたび登場するようになった「インテリアコーディネーター」。名前のとおりインテリアに関連する職業なのですが、実際にどんな仕事をしているのか?どんな就職先で働い...
-
収納から間取りを解読する・・・収納設計
「住空間収納プランナー」として独立して6年目。 このところ、起業したときに掲げていた方向性に少しずつ近づいているように思えるようなお問い合わせやお仕事が増えてきました。 ...