視覚障がい者の音住環境
スマホのブルートゥース機能でスピーカーに音楽を飛ばせる機能は非常に便利です。
視覚障がいをお持ちの方は、屋外では白杖を使用されますが、屋内では伝い歩きをされる方も多く、部屋や物の配置など頭に入っているということですが、弱視の方と全盲の方ではライフスタイルや生活のスピードは異なります。
音からの情報は非常に重要ですので、廊下など直線移動時に方向性を教えてくれるスピーカーを壁面に埋め込んだり、どこの部屋からも電話やインターホンでハンズフリーで話せる仕組みなど、QOLを向上させる仕組みに取り組んでみたいと思っています(^^)
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
オーディオと居室の変化
事務所で毎日のように使用していた2001年モデルのboseAMS-1ⅡCDプレーヤーが壊れてしまいました(><) サービスセンターも10年以上経つモデルのパーツはないとのことで、チューナ...
-
フィンランド紀行(住環境編)
フィンランドへ行って、もう一つ確かめたかったのは北欧建築物の住環境でした。 フィンランドには、アルバ・アアルトという著名建築家がいたのをご存知でしょうか。 アアルトについて...
-
今年の課題は・・・
こんにちは、堀です。 1級建築士 設計製図試験を10月に控え、ついに課題が発表されました。それは「市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅」というものです。 現在 日本...
-
Report vol.5 エクシブ箱根離宮
会員制リゾート施設、エクシブ箱根離宮の5302号室に宿泊した際の インテリアチェックのお話です。 独立した2つのベッドルームと、専用の露天風呂のついた120㎡ほどのお部屋。 気...
-
『省エネ住宅ポイント制度を利用してお風呂を新しくしませんか』
先週の金曜日は内窓の話でしたが、今日は省エネ住宅ポイント制度を利用したお風呂やトイレなど住宅設備の話をしたいと思います。 省エネ住宅ポイント制度とは・・・ 地球温暖化対策の推...