FP直伝コラム(第01回) 知って得する住宅ローンの基礎知識①『はじめの一歩』

こんにちは。このたび、新しいコラムを担当させていただくことになりました、
佐久間 純と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。


私は、日ごろ夢の実現をお手伝いするために、お金の活用方法に関して
セミナーなどを行っております。このコラムでは、住宅をテーマに、
知って得するお金のテクニックを少しずつご紹介してまいります。

さて、
人生には、準備するべき大きな3つのお金の使い方と呼ばれるモノがあります。


 (人生の3大支出)

  『住宅(購入もしくは賃貸)に対する資金』

  『お子様の教育に対する資金』

  『ご自身のセカンドライフに対する資金』
 

給与は右肩上がりという時代ではなくなり、将来の生活は大丈夫なのか!?
という漠然とした不安を抱えている方も多くいらっしゃいます。

一番のポイントは、

  『優先順位』と『バランス』

です。

思い返せば、この1年間でもいろいろな出来事がありました。
あの東日本大震災が発生したのも、昨年(2011年)の03月でしたね。

『人生の3大支出』は、予算が大きくなるだけでなく、期間も長く
なる場合がほとんどです。

良いこと、悪いこと、アクシデントの発生も含め、将来の人生イメージ
(ライフプラン)をキチンと作成・確認することをオススメします。



では、簡単ですが、住宅ローンの基礎知識ということで、いくつか
簡単にポイントをまとめておきましょう。


 1.住宅の建築費(もしくは購入価格)は、税金や引越し代など
   かかる総費用をイメージしましょう。

 2.資金援助(自己資金の準備)してくださるヒトはいませんか?

 3.借りられる金額と返せる金額にはギャップがあります。

 4.経済的にお得なローンよりも、自分にあったローンを選ぶ。


1.
 建築費、土地の購入代金などに注目がいきますが、税金や引越し代、
 新しい家具や家電の購入など、いろいろお金は必要となります。
 ギリギリの資金計画はオススメできません。

2.
 皆さま自己資金をいくらくらい準備できるか計画されます。
 その時に、資金援助してくださる方がいるかいないか、少し検討
 してみてください。
 住宅購入の際は、税金面で優遇される場合があります。

3.
 ローンが組めるのか!?が気になるポイントだと思われますが、
 まず、現在の居住に関する費用と住宅取得後の返済額プラス維持
 管理に係わる費用のバランスが大切です。

4.
 住宅ローンには、金利、金利のタイプ、返済方法などいろいろな
 選択肢があります。
 返済総額が一番安い住宅ローンとご自身のライフプランにあった
 住宅ローンを比較してみましょう。


では次回をお楽しみに。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 三井生命保険株式会社 PMMサービス事業部

 ファイナンシャルアドバイザー 佐久間 純

 http://www.mitsui-seimei.co.jp/pmm/


★お気軽にお問合せください。ご相談は無料です。

★2012年04月の無料セミナー開催中
 詳しくは、『PMM』で検索ください。
 http://www.seminarjyoho.com/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

プロフィール

佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー)

DREAMS COME TRUE

AFP(日本FP協会認定) 千葉生まれ 。

経営コンサルタントを経て現職へ。
仕事と自分をバランスよく両立するためには、何でも相談できる
専門家の存在が必要と実感し、日本最大のFP集団を目指す
三井生命保険PMMサービス事業部へ転職。

ライフプランやマネー相談、セミナー講師を中心に、実行支援に
いたるまで、お客さまをマンツーマンでサポートできる業務へ。

「夢は叶えるもの」をモットーに、ファイナンシャルプランニングを
通じて「あなたに会えて良かった!」といって頂けるように日々精進中。

家結び.comより、皆さまへ知って得する情報を
お伝えしていきたいと思います。

佐久間 純(三井生命保険株式会社PMMサービス事業部所属 ファイナンシャルアドバイザー) さんの記事

関連する記事