暮らしを楽しむ為には自分が楽しくないと!
インテリアのお仕事をする傍らリフォームメーカーで地域の方向けにショールームを活用して講座やイベントの企画運営しています。
先日はライフオーガナイザーのお仲間丸野奈津子さんに講師をお願いしてパーソナルカラーの講座を開催しました。
楽しいトークと似合う色選びのポイントもわかるワークなど満載な内容に、参加された方からは楽しかった!又色々な企画に参加してみたい!と感想を頂き嬉しい限り!ありがとうございましたー!
実は丸野さんには4月11日にも多摩センターで講座をお願いしています。
前回はメーカーさんの営業エリアのお客様限定でしたが、今回は特にしばりはありません!
今後メーカーさんのイベント企画も含めて企画運営を積極的にやって行きたいと考えています。
「暮らしe-Style講座」
暮らしを楽しむ為の ちょっとワクワクしたり、ためになったり、やってみたかった!聞いてみたかった!そんな要望にもお応えできらな~(^^)
e-Styleのe-は暮らし良い 美味しい 愉しい
そしてEnjoy!
同時に講座をやって下さる講師の方も大募集!
ご自身の活動をアピールして頂ける場にもなればと思っています!
一緒に企画を考えて下さる方も大歓迎です!
info@la-vita-felice.net
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
パーソナルカラー講座
春の服やメイクを楽しむ!クローゼットのお片付けにもパーソナルカラーを取り入れてみませんか?
日時: 4月11日 10時~12時
場所: Conti多摩センター 会議室
http://www.conti.jp
受講費: conti会員 無料
一般 2000円(当日お釣りのないようお
持ち下さい)
講師 パーソナルカラー診断&骨格スタイルコンサルタント 丸野奈津子さん
会員制の新しく素敵な施設です。見学も兼ねて是非ご参加下さい!
参加お申し込み はinfo@la-vita-felice.netへお名前、ご連絡先をお願い致します。
4月11日講座と明記して下さいネ!
アメブロメッセージからでも結構です!
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
小森あき(インテリアデザイナー)
お客様の立場に立って、気持ちのサポートを心掛けています。
小森 あき(コモリ ア)(インテリアデザイナー / 東京都)
Life&Home Styling Studio~Felice~ 代表
長年のインテリアコーディネーターとしての経験を生かし、トータルに暮らしをデザイン致します。お客様の価値観や暮らし方、夢などヒアリングを重視した打合せのスタイルで、収納など問題を改善しインテリアを提案致します。
http://fe0563.wix.com/felice (収納から考える暮らしのインテリア)
http://ameblo.jp/lh-studio-felice/ (La vita felice ~自分スタイルを探して~)
小森あき(インテリアデザイナー) さんの記事
-
今年も宜しくお願い致します
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。 皆様明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 お休みはいかがお過ごしでしたか? 私は娘のイ...
-
2017年ありがとうございました。
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。2017年残すところあと3日となりました。 皆様、2017年はいかがでしたか? スタジオフェリーチェでは2017年沢山のお仕事を御依...
-
今年のまちカフェ出展
あっという間に2017年残すところ半月あまり!! なんだか追いたてられているようで…いつしかお店で流れるクリスマスソングがザワザワした気持ちになってしまいます。 でもキラキラしたお...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...