新築マンション

家結び.COM

こちらは某所。新築マンションの内覧会にお邪魔いたしました。

新築マンションのコーディネートをするときは、プランニングは先行して済ませられるのですが「実際の部屋を見ることが出来ない」ためいくつかの保留事項が残ります。

マンションの建設が進み、部屋が出来てきて、お部屋を見ることが出来る日にちが決まって・・・という段階を経てから、やっと窓回りの採寸や搬入経路の確認などが出来て、納品の手配を進めることが出来ます。

マンションを買うという経験はそう何度も何度もあるわけではないので内覧会に構えてしまうお客様もいらっしゃるのですが、インテリアコーディネーターという仕事をしていると業者として何度となく立ち会う機会が多いので、内覧会に対しての特別な感情や緊張感はありません。

共有部の説明、設備の説明、建物や室内に関しての一通りの説明があって、
ローンやらなにやらの手続きの説明があって、
そしてあとは室内チェック、気になる汚れや施工不具合などがないか確認をしていき、
指摘個所があれば引き渡しまでのあいだに修繕をしてもらって後日再確認、というわけです。

この室内チェックに、話の流れ上なんとなく一緒に立ち会ってしまうことがたまにあるのですが、その場合はなるべく「何も言わないようにじっとしている」というスタンスでいます。過去に何回か「私たちが気が付かないようなところもりかさんの目線で厳しくチェックしてもらってぜひ一緒に指摘して欲しい」と言われたこともありますが、基本的には何もしないようにしています。

そりゃ、クロスの糊が拭き取れていないだの、手垢が残っているだの、っていう簡単な清掃不良の指摘は見つけやすいですし、コンセントが曲がってるだの、ドアプレートが歪んでいるだの、ていう取り付け不良も指摘しやすいし、もっと突っ込んでいいのなら、建築図面を見せてもらって(言うとちゃんと見せてくれるんですよ)洗面浴槽水まわりは防音上12mmの石膏ボードを2重貼りとするって記載してあるの実際に壁を確認すると2重になっていないとかっていうね、図面との整合性をチェックしたちょっとした手抜き工事も指摘できなくはないのですが、そこまでは私は首をつっこみません。(こういう内覧チェックを仕事にしている人もいますからね)

「このマンション、とても丁寧に施工されていると思いますよ~」とでも言ってニコっとして、あとはおとなしくしています。
作業服来たゼネコンの施工責任者、スーツ姿でビシっとしたマンションデベの営業担当者双方から発せられる「おまえさん、同業者だよね、わかってるよね、余計なことをお施主さんに吹き込むんじゃないよ」っていう無言の圧力も感じますし(笑)

あ、話を元に戻しましょう。

この画像のお部屋は室内チェックには立ち会っていませんが、必要な採寸をしましたら非常に精度が良いお部屋でした。どんなにまっすぐに見えても、家って歪んでるんですよ。右と左で5ミリ10ミリ違うとか普通です。誤差が2~3ミリ以内というのは、とっても優秀なお部屋だと思います。
こちらも8月の納品のお部屋です。
お楽しみに!

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事

  • ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち

    1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...

  • 2017年の総まとめです

    2017年の総まとめです

    2017年は ■meet up ■学び という2つの抱負を掲げて、 それを意識して過ごしてきました。 meet ではなく meet up にしたのには意味があります。 近づこうとする意志...

  • 明日からクレミル

    明日からクレミル

    「クレミル」に向けて作家さんの紹介が続きましたが、私達の紹介をしなくてはいけませんね。 オーダー家具とオーダーキッチン、木製雑貨を製作している工房です。 創業者のイマイセイ...

  • 「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    「月夜の雑木林」埼玉県さいたま市S様

    マンションリビングのコーディネートをさせていただきました。 夜の闇に浮かぶ月・・・ ざわざわとさんざめく雑木林の葉っぱがこすれあう音・・・ そんなイメージから ネイビー...

  • インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    インテリアプランニングのチラ見せ、その5

    こちらは民泊のお部屋の最初のプランニング。 これから多少の修正が加わります。 さて、完成をお楽しみに! こちらはM様のお部屋のプランです。 こちらも、さて、どんな仕...