住宅と生きるよろこび|長谷川豪 @d-labo
では、その「よろこび」とは一体どのようなものなのか。長谷川氏の様々な作品を通して「よろこび」に溢れた住宅を解説した。
建築家になろうとしたきっかけ
高校二年生の時に、たまたま近所にあった浦和図書館で篠原一男さんの作品集をみて衝撃を受ける。それまで、建築家の存在なんて知らなかったし、家なんて大工が造るものだと思い込んでいた。篠原さんの初期の作品には懐かしさの中に斬新さを感じる。その瞬間から建築家、長谷川豪としての夢が芽生え始めたのだ。
その後、東京工業大学大学院修士課程修了後、西沢建築設計事務所を経て、長谷川豪 設計事務所を設立する。
住み手の想像力を刺激する作品
現在、独立して7年半になるが、これまで長谷川 氏が現在までに手掛けた作品は、いずれも住み手の想像力を刺激する作品となっている。
家の真ん中に4メートル角の大きなテーブルが配置された桜台の住宅(2006年)や、家を2分割し間に螺旋階段を設け、家を2件所有している感覚に陥ってしまう五反田の住宅(2006年)
道路より1メートル高い庭とトップライトで光を上手く取り入れた明るい地下の狛江の住宅(2009年)、住戸にL字テラス・ロングテラス・コートヤードテラス・トールテラスの4種類の個性的なテラスを配した集合住宅 練馬のアパートメント(2010年)。
森のピロティ(2010年)は、北軽井沢の鬱蒼とした森に段階6.5メートルのピロティ。森の物なのか、自分の物なのか錯覚に陥ってしまう。
駒沢の住宅(2011年)は、2×3材を使ったスノコ状の二階の床と大きな窓を上部にもつ1.7メートルの壁で“なんとなく繋がっている”プライベートとパブリックを間の空間を演出している。1階と2階が独立せずに、互いが互いを求め合っているような関係。外壁にはユーカリ、内壁には一枚板のラワン素材を使うことでコストを抑え、安っぽく見える事を避ける事が出来た。
大切にしているのは4つの「よろこび」
【意識・無意識】と【個人・集団】を自身で定義したマトリクス(以下、図参照)には4つの「よろこび」の状態がある。長谷川 氏が創りだす「よろこび」は、その中央にあるものだ。故に、プライバシーを大切にしながら社会性・公共性を保ち、街に開けた作品が多い。
4つのよろこび | 日常 (無意識) | 非日常 (意識) |
身体的 (個人) | 悦び | 喜び |
社会的 (集団) | 歓び | 慶び |
部屋と環境の間に余白を作る
それでは、その4つの「よろこび」を生み出すためにはどうすれば良いのか?答えは住宅と環境の間に「余白」を与える事。近年の日本の住宅は個人主義になりがちだがプライバシーを大事にしつつ、開いた家をつくって行きたいと長谷川氏は語る。周りの町をよく見る
「住宅がクライアントのものだけにならないように」「自分の物であるようで、自分の物でないような感覚」どんな小さな家でも町並みを作っている一部なのだ。何度も建築地に足を運び周りの町をよく見て、コンセプトを生み、そのコンセプトはやがて20分の1の模型から10分の1の模型となり、より具体的なものとなって良い答えを導き出す。
夢を追い続けてよかった事
最後に、主催者のd-laboから「夢を追い続けてよかったことは?」の問いに長谷川氏は「建築家にはリタイアがない。ずっと続けられることが嬉しい」と答えた。高校二年生の時に図書館で篠原一男氏の写真集と出会い、建築家への道を自ら切り開き、人々に4つの「よろこび」をもたらしてきた長谷川豪 少年の夢は、これから先もまだまだ続く。
家結び さんの記事
-
青山フラワーマーケットコラボ 母の日イベント開催【MoMA DESIGN STORE】
ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ、MoMA DESIGN STORE が、 母の日イベントの開催を発表した。概要は以下の通り。 MoMA DESIGN STORE Presents Aoyama Flow...
-
世界各国から希少価値の高いアイテムを揃えるセレクトショップ「オン・ザ・ショア」
皆さんは、「上海アールデコ」や「老上海家具」という中国のアンティーク家具をご存知だろうか。単に中国の古家具ということではなく、上海が最も活気に満ちていた1920年代~30年代に、デザ...
-
世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」
目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに...
関連する記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
離乳食パクパクセミナーを開催します
ご縁があって、離乳食インストラクターの Hug baby教室 はじめりさ さんに工房2階のショールームで離乳食教室を開いていただけることになりました。 ご自身が赤ちゃんを迎えられるの...
-
トークセミナー「仕事術30の心得」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 三重県桑名市にて「仕事術30の心得」というタイトルで セミナーに登壇させていただきました。 同業のイ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
パワーポイントの「発表者ツール」を初めて使いました、の巻
昨日は、三重県の桑名市というところに行きまして セミナー講演をやってました。 わー、人がいっぱいだー。 満タンだー。 っつーことで、相変わらず緊張しました(笑) いい...