失敗しないための注文住宅の流れ
スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。
さて今日は、注文住宅を建てる際の流れについてのお話。
土地を購入し注文住宅を立てる場合、綿密な建築計画を立てることが重要です。
いついつまでに何をしなければならないのか?
それを明確にしてないと、思わぬ落とし穴にハマるかも知れませんので注意が必要です。
では、失敗しないための流れの前半をご説明しますね。
これはあくまでもお土地がないお客様のものですので、建替えを検討している方には当てはまらないかもです。
建替えを希望されてる方で、建築の流れがわからないという方がいらっしゃったらご連絡下さい。無料でお教えしますので…
ではいきましょう!
1.購入予算の決定
まずは、ライフプランを作成し、将来のキャッシュフローが破綻しないような健全な予算を確認します。資金計画を建てる際に重要なのは、予算のバランス=土地購入代金と建物建築費用を分けて考えること。例えばトータル5000万円のうち、土地購入代金で4000万円使ってしまったら、建物にかけられる予算は1000万円しか残りません。これでは家は建ちませんし。建てられたとしても、希望する建物が建てられるとは限りませんので注意が必要です。
↓
2.建物のボリュームの確認
住むために必要な建物の大きさを確認しましょう。気に入った土地が見つかっても、希望する建物が建たなかったら本末転倒です。なので、どの程度のボリュームの建物が必要なのかを確認することが大事です。
↓
3.物件・建築業者検索
予算にあった物件を探すわけですが、土地の大きさも大事ですが、希望する建物の大きさが建てられる土地を探しましょう。地域によって、建ペイ・容積率は違いますし、地域協定等によって建物に制限が加えられることもありますので注意が必要です。
又、道路付けが大事です。土地に道路が接してないと建物は建てられません。接している道路の幅員や道路の種類(公道・私道)を確認しましょう。あわせて、ライフライン(水道・ガス等)が土地に引き込み済みであるのかどうか?これらもあわせて確認しましょう。
そして、土地を探すのと同時に建物を建ててくれる建築家や工務店を探しましょう。土地を決めてから依頼する方法もありますが、それでは遅すぎます。予算のバランスを考え希望する建物がいくらで建てられるのか?大まかな概算値でもいいので建築費を把握することが重要です。
↓
4.購入決定
時間的余裕があれば気に入った土地にどの程度の建物が建てられるかを確認しましょう。不動産業者の中にはボリューム出し(土地に対してどの程度の物件が建つか簡単に設計すること)をしてくれるところもあるかも知れないので相談するといいかもです。でも殆どの場合、買い急ぎを進めてくるので難しいですか…。
購入前にするべきことはたくさんありますので、又後日ご案内しますね。
↓
5.住宅ローンの事前審査
購入する物件が決まったら、住宅ローンの事前審査を申し込みします。この場合建物の見積もりの提出を求める金融機関もあるので、準備しておくことが重要です。又、土地を購入し注文住宅を立てる場合、つなぎ融資が必要になります。金融機関によっては、つなぎ融資をしてくれないところもありますので注意が必要です。
そして、支払計画を確認することが重要です。契約時や中間金にいくら必要なのか?それらを確認しないと、建物の中間金が払えなくて工事がストップなんてことにもなりかねません。なので、支払計画をきちんと確認することが重要です。
ここまでが注文住宅の失敗しないための流れの前半です。
後半については後日ご紹介させていただきます。
[マイホーム購入価格を無料診断します!!!]
http://styleone-c.com/shindan.html
阿部裕二 さんの記事
-
無料相談会やります。
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さてと年明けに家づくりに関する無料相談会を実施します。 予約は不要ですが、事前にご連...
-
家賃並みの返済で購入できる???
マイホーム購入を中立的な立場でコンサルティングするFP事務所 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、不動産広告の落とし穴についてのお話。 週末の朝...
-
建売と注文住宅について
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は建売住宅と注文住宅についてのお話。 よく建売と注文住宅、どっちがイイの?な...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
ブラックウォールナットと、鏡面ホワイトのオーダーキッチンたち
1階のお父さんお母さんが過ごすキッチンは白い鏡面仕上げのキッチン。 「あたしはね、どんな形のキッチンでも大丈夫よ。だから、お任せするわ。」と言っていたお母さんの...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
根菜のゆくえ
「根菜はどこに置いたらいいでしょうか。。。」 収納コンサルティングの場でお客様からときどき聞かれます。 暮らし方はひとそれぞれなので正解はないのですが、ちょっとし...