建売と注文住宅について
スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。
さて今日は建売住宅と注文住宅についてのお話。
よく建売と注文住宅、どっちがイイの?なんて質問を受けますが、
どっちがイイかは、住まいにかける思いによって変わってきますし、
マイホームは人生を豊かにしていく道具=ツールですので、
ライフプランにあったものがどちらなのか?
建売or注文住宅かを選択する必要があります。
そこで、それぞれのメリット・デメリットを検証して行きましょう。
建売のメリットは、完成物件であれば即入居できることです。
(厳密に言うと約1ヶ月ほどかかりますが)
又、土地を購入し注文住宅を建てる場合と比べ、品雑な手続きがありませんし、
価格も土地を購入し注文住宅を立てる場合と比べ割安です。
そして、完成物件であれば、物件を隅々まで見ることができるので、生活のイメージをしやすいですし、施工の質を確認することもできます。
デメリットはと言うと
自分のライフスタイルやイメージにあった物件を探すのに苦労します。
私もお客様から依頼を受けて物件を探すこと多々ありますが、まぁイイ物件ありませんね。
コンセプトがはっきりしてない物件が多いし、なんといっても間取りの使い勝手が悪い。
全然頭捻ってない設計が多いのは事実です。
又、建築経過が見れないので、欠陥住宅かどうかを見抜くことが素人目には難しいかと。
なので、建売住宅を購入する際は、第三者によるインスペクション(建物検査)を受けることをオススメします。
以前あった例ですが、
自分の敷地内に、隣家の水道管が通ってたり、(ありえない話です)
門や塀などの外構が地盤沈下によって傾いたり(建物は地盤改良してあったので大丈夫)
とか、入居してから色々とトラブルになることも少なくありません。
そういったトラブルを未然に防ぐためにも、細心の注意を払わなくてはなりません。
(どこをどうチェックするかは改めてご案内します)
注文住宅のメリットは、なんといっても自由度の高さです。
建売と比べると比較にならないほど自由で、間取りや住宅設備機器、建材も自由に選択できます。
メリットに対しデメリットはと言うと、
気に入ったビルダーは探しやすいが、土地を探すのに苦労する…
気に入った建売を探すより、実は大変です。
更地だけでなく、中古物件を購入し壊して建てるといった選択肢も含め物件検索するといいかも?
又、土地購入から引渡しまで長期間になるので、綿密な計画が必要です。
この件は、後日詳しくお話させて頂きます。結構テクニックがいることですので…
そして、建売と比べると、価格が割高になる。
建売はすべてコミコミ価格ですが、注文住宅はそういうわけにもいきません。
門とか塀は別途工事ですし、その他様々な工事費用が建物本体工事とは別途かかります。
以上、建売と注文のメリットデメリットでしたが、
何れにしても、選択する際にはライフプランを立て、家計が破綻しない資金計画を建てることが先決です。
そして予算に合うものはどちらなのかを選択しなければなりません。
しかし、予算がないから建売、予算が潤沢にあるから注文といった選択ではなく、
ご自身のライフプランを充実させてくれるものはどちらなのかをよーく考えてみてください。
予算は大事です。
でも安物買いの銭失いなんてことになってしまったら本末転倒です。
確かに、東京都内で土地を購入し注文住宅を建てることは至難の業ですが、エリアや土地、建物の大きさを調整すれば建築可能な計画を練ることもできなくもありません。
大事なのは、マイホーム=人生を豊かにしてくれるツールであること
目先の満足度を優先し、ご自身の大事なものを捨てないでくださいね。
最後に一言。
建売は、その建物にご自身のライフスタイルを合わせるもの
注文は、ご自身のライフスタイルに建物を合わせるもの
どちらがいいかは、あなた次第。
ですよね。
阿部裕二 さんの記事
-
無料相談会やります。
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さてと年明けに家づくりに関する無料相談会を実施します。 予約は不要ですが、事前にご連...
-
家賃並みの返済で購入できる???
マイホーム購入を中立的な立場でコンサルティングするFP事務所 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、不動産広告の落とし穴についてのお話。 週末の朝...
-
失敗しないための注文住宅の流れ
「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、注文住宅を建てる際の流れについてのお話。 土地を購入し注文住宅を立てる場...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
ビスポーク
今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...
-
引き戸の魅力
「やっぱり開き扉よりも引き戸にして良かったです。」Fさんのお宅を訪ねた時にそう言われました。 Fさんのキッチンは独立したキッチン。子供の時分に昔懐かしかった母親がこも...
-
Mさんのブラックウォールナットとホワイトメラミン化粧板の食器棚
二世帯住宅であるMさんのご両親の大きな食器棚を設置してこれでMさんの家具はすべて完了。 私が世田谷のTさんの洗面室の寸法を測って、Nさんのところに点検に伺っている間...