2012 年度住みたい街ランキングは前回に引き続き横浜市

SBI ライフリビングは、生活ガイド会員が選んだ住みたい街を、ランキング形式にした「2012 年度 住みたい街ランキング」を発表しました。ランキングは、全国のベスト 100 位と地域別ベスト 5 とがあります。

横浜市

家結び
2005年、2007年、2010年に引き続き、1位に輝いた横浜市。総人口全国1位、可住地面積12位と、人口が多く面積も広いビックシティです。百貨店・大型ショッピングモール数も全国1位と賑わいをみせる地域でありながら、都市公園面積が全国3位と人々が憩う場所も多く、住環境には最適な要素が揃っています。

歴史ある西洋館や中華街など異国情緒漂う地域や、赤レンガ倉庫街・山下公園などの海沿いエリア、横浜スタジアム・よこはまコスモワールドなどのエンターテイメントスポットなど街並みも多彩で、様々な世代が楽しめる街です。

また2011年から2012年の間に、オリジナルインスタントラーメンが作れるカップヌードルミュージアム、世界最大級の室内ジオラマを設置した原鉄道模型博物館、個性的な外観が目を引くヨツバコなど、新たな商業施設が続々とオープンしています。

人口:3,697,006人(2012年10月1日現在)
世帯数:1,507,645世帯(2007年(平成19年)1月1日現在)
外国人登録者数:70,993人(2006年(平成18年)12月31日現在)
平均年齢:42.25歳(2007年(平成19年)1月1日現在)

京都市

家結び
2010年の3位から2位に返り咲いたのは京都市。政令指定都市に指定されており、11の区を置いています。人口は全国で第6位。なんと京都府の半数以上が京都市の人口です。通りが碁盤の目状のためわかりやすく、バスや電車など公共機関が発達しているので交通の便が非常によいです。

数々の由緒ある寺社仏閣を有し、毎年5000万人近い観光客が訪れるいわずと知れた日本を代表する観光都市。伝統工芸品、祭りなどにも歴史を感じさせ、京都大学をはじめとする多くの大学が存在する文化都市でもあります。

また教育機関だけでなく、京セラ、島津製作所など最先端の技術をもつ会社や、任天堂、ワコールなど世界的な展開をしている企業の本社も存在し、日本経済の要となる地域ものなっています。

伝統と文化と経済それらが融合して発展したこの街に、人気が集まるのも納得できますね。

人口:1,474,473人(2010年現在)
平均年齢:41.3歳(2001年(平成13年)現在)

札幌市

家結び
政令指定都市の中では、新潟市、浜松市の次に広大な面積を持つ札幌市。全部で10個の区を持つ政令指定都市で浜松市・静岡市に次ぐ広大な面積を持ち、人口も全国4位と多く、北の主要都市となっています。冬は雪が多く降るものの、本州のような梅雨がなく、台風の影響も少ないため、冬以外は過ごしやすい地域です。スギが非常に少ないため、スギの花粉症の人には特によいですね。

中心地には時計台や赤レンガ庁舎など歴史を感じさせる建物や繁華街があり、郊外にいけば自然を満喫できる公園やレジャースポットがあるので、都市と自然が一度に楽しめます。

美食の街としても有名で、新鮮な魚介類やラーメン、ジンギスカンなど数多くのご当地グルメがあり、北海道内の地産食材使った洋菓子も人気です。

歴史と自然が共存し、美食も楽しめる北の大都市が、3位にランクインしました。

人口:1,920,739人(平成23年7月1日現在)
外国人登録者数:8,414人(平成17年8月1日現在)
合計特殊出生率:1.07(平成20年現在)

2012 年度 住みたい街ランキング 全国ベスト 10

  •  1 位 神奈川県横浜市
  • 2 位 京都府京都市
  • 3 位 北海道札幌市
  • 4 位 沖縄県那覇市
  • 5 位 東京都世田谷区
  • 6 位 神奈川県鎌倉市
  • 7 位 兵庫県神戸市
  • 8 位 沖縄県石垣市
  • 9 位 大阪府大阪市
  • 10 位 福岡県福岡市


  • SBI ライフリビング

プロフィール

家結び

家から生活を豊かにする

家結びのスタッフによる記事。
全国の建築家のインタビューや話題のニュースをお届けします。

家結び さんの記事

関連する記事