家具のレイアウトに迷ったら。。。収納カウンセリング訪問
カラっと気持ちのよい気候もあと少しでしょうか、そろそろ梅雨のニュアンスを感じますね。
先週末は2件の「収納カウンセリング」のご相談をお受けし、ご訪問いたしました。
同じようにお悩みや不安をお持ちの方は、結構いらっしゃるのかもしれないな~~と思い、少し書かせていただきますね。
1件目は新規でご依頼をいただいた30代のご夫婦、品川区TH様。
リノベーション済の1LDKのマンションを購入されてお引越し。
ソファの背面を仕切ってベッドルームとしている広いリビングの壁面にクローゼットを新設しようか、とお悩みでご依頼をいただきました。
家中を拝見し、クローゼット以外にも気にされている問題点をひとつひとつクリアに。
そう、「収納」を増やすことは一部屋だけの問題ではないのです。家全体のモノとの動線やバランスもととても重要。
そして、将来的にイメージできることも盛り込みながら判断していきます。
総合的に考えると、その「クローゼットの新設」は必要ないものではないか、という結論に至りました。
それよりも細かな点で必要な収納や修繕が必要な箇所も見えてきて、「目からウロコです・・・」と奥様。
後日いただいたメールには、
「不安だった事を汲み取っていただき的確にアドバイスして頂き素敵な時間でした。ありがとうございました。」
と書かれていて、なんだかほっこりと嬉しい気持ちになりました。
そのまま午後は杉並区TN様宅へ。
TN様は1年前にもご依頼をいただき、日頃のお悩みのヒアリングとともに、家具の配置などを変えさせていただきました。
今回は戸建へのお引越しということで、家具のレイアウトと造作収納の内部について、どのように収納したらいいのか、というご相談でした。
ご新居で待ち合わせをして、お部屋を拝見しながらスケールを持って測りまくり。笑!
新居へ持ち込みたい家具は先に計測しておいていただいたので、それをもとに、配置はこんな感じにマスキングテープを貼ってそのサイズを体感していただきます。
「マスキングテープってこんな使い方もあるのですね・・・」とひとつひとつにさりげなく感動してくださるTN様。
テレビボードや書棚、地震に備えた家具の配置など、質問にお答えしながら各部屋をまわってその用途も決めていきました。
カーテンのこともお聞きしたかったのです。。。と遠慮がちに言われ、実際にお部屋を拝見したからこそ言えるアドバイスもさせていただきました。
「引っ越し前に不安だったことが解消されてスッキリです!!」ととても喜んでいらっしゃいました。
すずくりでは、お引越しやリフォームの際の「ちょっとしたお悩み」にも「収納カウンセリング」で対応いたしております。
もちろん、インテリアのご相談でも大丈夫ですよ~~。
鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...