6時間セミナーに参加した方たちの感想をご紹介します。
「インテリアコーディネーターのための起業塾」1day バージョン
7/30の分が無事に終わりました。
満席での開催、足をお運びいただいた皆様誠にありがとうございました。
東京、千葉、埼玉だけじゃなく北海道、長崎、静岡、群馬、茨城、石川、宮城・・・・・
全国から来てくれていてびっくりしました。
「東京観光のついでに寄ってくれたんですね?」
「いえ違います、昨日の夜中東京について、今日このセミナーを聞いたらそのまま帰ります」
「えー、このセミナーのためだけに来てくれたんですか!」
もうありがたすぎて心臓がキュンとします。
6時間にも及ぶセミナーでした。
ワークショップでもなく、
実技講座でもなく、
ただひたすらしゃべるだけのセミナーが6時間って!
(主催者のHIPSさんもなかなか無理難題なテーマを私にぶつけたきたもんだw)
聞いているほうもけっこうな拷問だったと思います。
ついてきてくれてありがとうございました。
皆さんがSNSにアップしてくれた写真、お借りしちゃいます。
パワーポイントのスライドは、全部で204枚(204ページ)になりました。
スライドに合わせてトークを重ねるのですが
私はその場でうまいこと話すことが出来ないので、あらかじめ台本を用意しています。
一字一句、セリフを書き込んでいるその台本は60枚に及びました。
これは第3部の頃の写真ですね。
少し(ようやくかよ)緊張がとれかけてきたころです。
このスライドは、これから「三宅劇場」が始まるときのやつですね。
三宅劇場・・・変な小芝居をやるんですよ、私が。
えぇ、セミナー中に(笑)
クオリティの低いやつを(笑)
これはもう、そろそろ終わりますのころのスライドですね。
なんか、パソコンなのかプロジェクターの熱なのか、ずいぶんと暑くて
(暑い・・・暑いぞ・・・)と思いながらしゃべってるあたりの写真です、これ。
なんか顔が赤いし、湿気で髪もボサってるw
機器の熱でここだけ暑いのかと思っていたのですが
どうやらエアコンの設定が変わってたみたいで、受講者の皆さんも暑かったようです。
気が回らずにごめんなさいっ。
セミナーのあと。
アンケートに記入してくれたり、感想をお寄せくださったりしましたので
少しご紹介させてもらいます。
「三宅劇場が良かったです!ブログの印象のままで素敵でした」
「他者目線、自分の発信の仕方について、わかりやすく、気づきを与えてくれました」
「利佳さんでも、スタート時はもがいて、そして今もそうだという事。鳥肌が立ってなんだか泣きそうになりました」
「すごく楽しかったです。1日のスケジュールを教えてくれたのもとても面白かったです!」
「そこまでオープンにして大丈夫なの?ってこちらが心配になるほど具体的な話をしてくれました。感謝です!」
「モチベーションがあがりました!」
「知識も必要ですが、行動力、つづける事、熱意がとても大事なんだと改めて思いました」
「ブログを書きたくなりました!」
「1日トークセミナーだと眠くなりがちですが、一日中惹きつけられて楽しくて、充実した1日でした」
「言葉の使い方がとても勉強になりました」
「模擬コーディネート面白かったです!!!」
「感動して実は泣いてしまいました。セミナーで泣いたのなんか初めてです」
「ブログ書かなきゃ!って強く思いました」
「インテリアコーディネーターの仕事内容がとてもよくわかりました」
「知りたかったことが全部詰まっていました。非常に価値のあるセミナーでした」
「三宅さんすごく緊張されていました。とても良いお話なので自信を持っていいと思います!」
「本当に具体的な話ばかりでとてもありがたかったです」
「要所要所に出てくる三宅さんの勇気の出ることばにハっとしました」
「感動しました。ちょっと涙が出ました」
「今日これからすぐにやれること。これから目指したい事。両方に気が付くことができました」
「背中を後押ししてもらえた感じがします。ありがとうございました」
「こんなセミナーは初めてでした。マニュアル通りじゃない伝え方、リアルな話。すごいと思いました」
「これだ!私が知りたかったのはこれだ!と思いました」
「すごくすごく楽しかったです。すごく楽しいセミナーでした、全然飽きなくて6時間が短く感じました」
「上から目線というのがひとつもなくて、こっちと同じ地面にたっている人なんだなってすごく思いました、すごいです」
「三宅さんの言葉の魅力に吸い込まれました」
「本当にリアルな業務、まさに知りたいことが知れました」
「ホームページ、ブログ、始めようと思いました!」
「利佳さんの気前の良さと勇気に脱帽しました」
えっと、まだまだあるのですが、ネタバレになりそうなところはカットさせていただき・・・。
皆様本当にありがとうございました。
というわけで、9月にもう一度だけ、
「インテリアコーディネーターのための起業塾」が開催されます。
もうこれで最後だと思いますので
ぜひ、ご興味のある方はご参加くださいませ。
申込窓口はこちらです。
9/14開催
HIPS東京校「インテリアコーディネーターのための起業塾」
そして、三宅利佳プレゼンツ、初セミナー
9/15開催
「お客様の心を射止めるフリーランスの仕事術」
カリスマブロガーかさこ氏×WEBエンジニアの佐佐木氏とお送りする
3人コラボトークショーです。
こちらもぜひどうぞ♪
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
離乳食パクパクセミナーを開催します
ご縁があって、離乳食インストラクターの Hug baby教室 はじめりさ さんに工房2階のショールームで離乳食教室を開いていただけることになりました。 ご自身が赤ちゃんを迎えられるの...
-
トークセミナー「仕事術30の心得」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 三重県桑名市にて「仕事術30の心得」というタイトルで セミナーに登壇させていただきました。 同業のイ...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
パワーポイントの「発表者ツール」を初めて使いました、の巻
昨日は、三重県の桑名市というところに行きまして セミナー講演をやってました。 わー、人がいっぱいだー。 満タンだー。 っつーことで、相変わらず緊張しました(笑) いい...