「水の色と雲の白 NATURAL STYLE LIVING」神奈川県相模原市S様
ご主人様のご実家をリノベーションして2世帯でお住まいになるS様。
施工の工務店様がすでにお決まりでしたので
プランニングとデザインのみでご依頼をいただきました。
天井が折り上がっていて、広々とした印象のリビング。
アクセントの水色の壁は、
「パリの朝」という素敵な名前の色の塗料でペイントされています。
オープンキッチンの向こう側にあるワークスペース。
カーブを描いたアーチ型の垂れ壁はご主人様のこだわりポイント。
スっと浮いたテレビボード。
(造作家具の扉塗装手直し前の画像です(汗))
jay blueお得意の(?)リボンをつけたシェードカーテン。
裾をフリルにして可愛らしくしました。
女の子の帽子の様でしょう?
ニッチ(壁をくぼませたところ)にモザイクタイルを貼りました。
↑
時間帯によって色合いが全然違うように見えますよね。
↓
ステンドグラスを壁に埋め込んだのは、奥様のアイデア。
夕陽に照らされたオレンジ色の光が射しこんでいました。
夕方は穏やかで懐かしい気分に包まれます。
別の時間帯の爽やかな印象。
水色がとてもきれいに見えます♪
黒いペンダント照明が、かっこいいでしょう?
小さなおうちのモビールを天井からぶらさげて・・・。
なにげない、納まり。
色鮮やかなファブリックを椅子の張地に選びました。
おおぶりなグリーン(イミテーション)のリースを飾って
ナチュラル空間を演出。
盛岡の「釜定」さんの鍋敷き。
トイレには輸入壁紙でアクセントをつけています。
洗面室は既存の収納を活かしながら
新しい洗面台(オーダー)にチェンジしました。
(小口、処理前の画像です(汗))
古い収納と新しい収納を違和感なくつなぎ合わせる
コラベルタイル。
渋めの色です。
玄関の窓は、
市松模様のシェードに新しく付け替えさせていただき
小物を一式揃えました。
小さなアート。
元々はこのようなリビングでした。
そして生まれ変わったお部屋。
とはいっても、すべてがピカピカの新品になったわけではありません。
元々あったものを残しながら・・・
新旧がほどよくブレンドされたお部屋になりました。
S様、ありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
interior DATA
インテリアコーディネート/interiorworks jay blue
戸建て2階建て
<<インテリア>>
●ソファ/カリモク
●ダイニングテーブル/S様お手持ち
●ダイニングチェア/ニッシン木工
●センターテーブル/ニッシン木工
●窓回りカーテン/サンゲツ ニチベイ TOSO(アド装飾)
FUGA サラダ(CB SOWM)
●インテリア小物/東京堂 IDEE’ WASABI ZARA HOME よしおかれい リフリン ほか
<<内装工事>>
オーダー特注家具/テレビボード・食器棚・リビングボード 無垢材に塗装仕上げ
リビング水色の壁/ルナファーザー下地+ROOM BLOOM「RB-25PB35パリの朝」ペイント
トイレアクセント壁紙/テシード SY40900
各個室アクセント壁紙/サンゲツ
その他の壁/すべて漆喰
モザイクタイル/名古屋モザイク工業
照明/オーデリック 他
施工:S様お手配の工務店様
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
1枚の絵からはじまるインテリアコーディネート
こんな感じのお部屋にしましょうか、という 1枚のスケッチから インテリアコーディネートの打ち合わせはすすんでいきます。 最初はラフな考えから、 家具の色はどれにしようと...
-
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」申込受付
えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?! インテリアトークライブ2018 ジェイブルー企画主催、 全国11か所をまわる トークライブツアーを開催...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...