出だしを考える、ということについて。
正月の、かまぼこの飾りつけ。
さて。
明日、10日にセミナーを控えています。
三重県の皆様どうぞよろしくおねがいいたします!
普段、セミナーで話すことを生業としていませんので、たまに話すってなると
何を話そう
どうやってまとめよう
すっごく悩みます。
内容そのものに悩むというよりは、
どういうつなぎ方にしていくかという構成にすっごく悩みます。
とりわけ、いつも、最後の最後まで決まらないのが、出だしなんです。
「それでは三宅さん、どうぞよろしくおねがいいたします!」
とかなんとか紹介されて、
いざ自分がマイクで話し出す、そのしょっぱなのつかみの部分をどんな内容でいこうかというところが、いつも本当に悩みます。
「えー・・ただいまご紹介を頂きました三宅でございます。どうぞよろしくおねがいいたします」って話はじめるのだけは避けたいのだ。
なんでかというと・・・私がそれをするとつまんないような気がするから(笑)
で、今日のブログ。
面白い本があるのでご紹介します。
小説の「書き出し」だけを集めた本。
もっというと、
小説の書き出し風に書いた文章を集めた本。
そう、実際の小説じゃないくて(笑)
架空の、妄想の、ある小説の書き出し冒頭文、を集めた本。
アホでしょう?
小説の冒頭って、例えば
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった
(川端康成「雪国」)
とか
今日、ママンが死んだ
(カミュ「異邦人」)
とか
吾輩は猫である。名前はまだない。
(夏目漱石「吾輩は猫である」)
とか。
インパクトのある文からスタートするわけだ。
書き出しの一文にどれだけの渾身の力を注いでいるんだって思うでしょう?
小説って奥深いよね。
そーゆー感じの、冒頭文っぽいやつを書いてみたよっていう本がこちらなんですが
挫折を経て、猫は丸くなった。: 書き出し小説名作集
天久 聖一
新潮社
Amazonで購入する
「これの色違いありますか」八百屋に変な客が来た。
とか
父の遺品はすべて2つセットだった。
心配性な父は予備を買っておく癖があった。
有楽町で私そっくりな人に出会った。
とか
音楽性の違いで解散した3人は、同じ工場に就職した。
とかね。
えー、この先どんな展開になるのかこの小説読んでみたいー♪って思わせる冒頭文。
でも、別のその先には何もないっていうね。
ただそれだけの本ですが、面白かったですよ。
セミナーの資料作りをしているときに
私はこんなものを読みながら、出だしのヒントを探しています。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...