人前でプレゼンテーションするとき「パワーポイント/発表者ツール」の使い方

家結び.COM

パワーポイントを使って

人前でプレゼンテーションをする機会が皆様にもあるのではないでしょうか。

家結び.COM

このように、

パソコンをプロジェクターに接続し前面に用意されたスクリーンに映しながら

商品の説明やプレゼンテーション、

研究発表などを行うのです。

当日、緊張して頭が真っ白になっては困りますので

事前に、何をどのように話そうかといくつかのメモを用意している人もいると思います。

壇上で

(えーっと・・・次はなにを話すんだっけ・・・)

と段取りが飛ぶことなくスムーズに進めることができます。

家結び.COM


ところでみなさん。

そのメモをこんなふうに紙に書いて用意している人はいませんか?

目線が下にさがり、

手元のメモでお顔も隠れ、

全体的にうつむきがちな発表になってしまいます。

それに、片手がふさがってしまいますから効果的なプレゼンテーションに必要なボディアクションにも制約がでてしまいます。



そこで。



パワーポイントには

発表者ツール

という便利な機能がありますのでご紹介をします。


家結び.COM

パワーポイントの作成画面、右下にあります ノート というところをクリックします。

家結び.COM

するとこのように メモを書き込めるスペースが出現します。

カーソルを合わせて上下させると

メモを書き込めるスペースを見やすく広げることが出来ます。

スライドごとに 話したい内容を書き込んで 資料を完成させましょう。



さて、 発表の当日、

プロジェクターに接続したあなたのパソコンの内容を前面に用意されたスクリーンに映し出してみましょう。

「スライドショー」をクリックします。

家結び.COM

スライドショーのところを表示させると

発表者ツールを使用する

という選択肢がありますので

そこにチェックをいれます。

ここにチェックを入れた状態で「最初から」スライドを映してみましょう。

家結び.COM

手元のパソコンの画面と

スクリーンに映し出された画面は

まだ同じになっていると思います。

http://iemusubi.com/files/1515822343


パソコンの画面上の適当なところで右クリックをすると

このような表示が出ますので

家結び.COM

発表者ツールを表示(R)

を選んでみましょう。



すると、 スクリーンに映し出された画面は変わることなく

手元のパソコン上にだけ

メモ書きをしたところが見えるようになります。

家結び.COM


スタートしてから何分経過したのか、
いま、何時なのか、

次のスライドはどれなのか、

そして書き込んであるメモが読めるような画面になります。



メモ書きの文字は

見やすいように大きくすることもできますから

視力に自信がなくても心配することはありません。

家結び.COM


これで、手元に用意した紙のメモをガサガサさせることなく

スマートにプレゼンテーションを行えます!


簡単な便利な機能です。

いままでわたし、知りませんでした(笑)

だって誰も教えてくれないんだもん(笑)

人前でプレゼンテーションをする機会がある方は
どうぞ参考になさってください。

プロフィール

三宅 利佳(ジェイブルー)

インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー

●インテリアコーディネーター  980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級

美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。

どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから

そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。

美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。

部屋は人の心を表すと思いませんか。

インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。

「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。

三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • 赤ちゃんマンとシェード

    赤ちゃんマンとシェード

    写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...

関連する記事