nendo とスウェーデンの照明ブランドのコラボレーションによる作品
スウェーデンの照明ブランド Wästberg(ウェストベリ)と日本人デザイナーのnendo による、新しいコラボレーションが発表されています。
それは、ストックホルムにある美しいホテル、シェップスホルメンのスケートパビリオンで、30種類以上の異なる照明が展示されています。
照明のカバーは着脱が可能で、スタンドの高さを変えることもできます。また、ペンダントライトとして天井から吊り下げることもできます。
これまで、お部屋の用途に合わせて照明器具を選んでおりましたが、この照明セットは様々なシーンに対応できそうですね。
日本国内のみならず世界中が注目しているデザイナーの佐藤オオキさんが代表を務めるデザインオフィスnendo ということもあって、今後の展開に注目です。
世界が尊敬する日本人100人に選ばれた一人
【 佐藤オオキ(nendo代表) 】
佐藤オオキ(1977年カナダ生まれ)デザイナー。建築家。nendo代表。
2002年に早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻修了し、同年にnendo東京オフィスを設立。2005年にはnendoミラノオフィスを設立。
2006年のNewsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出され、12年Wallpaper誌(英)およびElle Deco International Design AwardにてDesigner of the yearを受賞。作品はMoMA(米)、ポンピドゥーセンター(仏)、V&A博物館(英)など世界の主要美術館に収蔵されている。
現在は東京、ミラノ、シンガポールを拠点に世界中でプロジェクトが進行している。
主な受賞
グッドデザイン賞 / 2004,2007,2011
日本商環境設計家協会 (JCD)賞 金賞 / 2005,2007,2007
日本インテリアデザイナー協会 (JID)賞 大賞 / 2006
I.D. Annual Design Review 最優秀賞 (米) / 2007
red dot design award (独) / 2008
iF products design award (独) / 2008,2011
Furniture Design Award 最優秀賞 (シンガポール) / 2008
Wallpaper Best Domestic Design (英) / 2009,2010,2011
Compasso d'Oro Honorable Mention (伊) / 2011
▼関連動画
【デザインオフィスnendo代表・佐藤オオキ氏が語る脱力デザイン論
【佐藤オオキの連鎖】ロングインタビュー(オデッサの階段)
▼関連書籍
ネンドノカンド -脱力デザイン論-
大村 静香 さんの記事
-
本日開幕!インテリア ライフスタイル2015
インテリア ライフスタイル2015 が始まりました。 6月10日(水)-12日(金)の3日間、東京ビッグサイト西ホール全館に、 世界の最新トレンド・キーパーソンが集います。 趣向...
-
「無印良品週間」開催!!
「無印良品」を運営する株式会社良品計画は、無印良品メンバーを対象に お会計から10%にする「無印良品週間」を開催する。 概要は以下の通り。 期間:2015年4月24日(金)〜...
-
3万円以上お買い上げで配送料無料!【無印良品】
無印良品で、期間限定で配送料無料キャンペーンが始まった。 新生活のインテリアを考えている方、お部屋の模様替えを考えている方、ご検討されてはいかがだろうか。詳細は次の通り。 ...
関連する記事
-
キッチンの吊り戸撤去というプチ改装はいかがという話。
新築のマンション、ピカピカのキッチンがあります。 うらやましいですよね。 ところがこのお客様は 吊戸なんかいらん! とおっしゃるわけです。 マンションの販売時に、「...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
-
1枚の絵からはじまるインテリアコーディネート
こんな感じのお部屋にしましょうか、という 1枚のスケッチから インテリアコーディネートの打ち合わせはすすんでいきます。 最初はラフな考えから、 家具の色はどれにしようと...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...