新しい家づくりのカタチ?ウィキハウスが世界の家を変えるか
ウィキハウスの創設者でイギリスの建築家でもあるアラステア・パービン(Alastair Parvin)は、オープンソースの建築ツールをインターネット上で無料提供している。サイトの目的は、建設産業の民主化以外何ものでもない。
ウィキハウスの概要
ウィキハウスで好きなデザインの家がみつかったら、ダウンロードしてデータをCNCとよばれるコンピュータ制御の工作機械に送ります。機会が勝手に建材を寸法通りにカットしてくれるので、ユーザーは建材を準備するだけで済むのだ。カットされた建材は、2〜3人いれば一日で組み立てることができる。ただし、ウィキハウスで造れるのは家の枠組部分だけ。配管や電気系統などその他屋内設備は含まれない。とアラステア・パービンは語っている。
ウィキハウスの手順
ウィキハウスのウェブサイトからダウンロード。
CNCと呼ばれるコンピューター制御の工作機械でカット。
カットされた建材を組み立てる。
このウィキハウスを使えば、住宅の設計図を世界中どこにいても、共有することができ、わずかな資金で家を組み立てることができる。それは、まるでIKEAの家具のように。
ウィキハウスは現在、ブラジルのスラム街・ファベーラという地域で実験を行なっており、将来的には、世界中の貧しい地域に役立てていきたい考えだ。
アラステア・パービンは、ウィキハウスのプロジェクトに賛同してくれる建築家のコレクティブ(共同体)と、運営資金の提供を呼びかけている。
Wiki House
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...
-
着々と進んでいます! ~ 軽井沢Hさんの家
軽井沢Hさんの家。 着々と進んでいます! 軒先のディテールも、ビシッと決まっています。 こういう仕舞のデザインが大切で、 これで随分と印象が変わるものなの...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
キッチンの吊り戸撤去というプチ改装はいかがという話。
新築のマンション、ピカピカのキッチンがあります。 うらやましいですよね。 ところがこのお客様は 吊戸なんかいらん! とおっしゃるわけです。 マンションの販売時に、「...