インテリア停滞期の乗り切りあわせ技【日本の住まいの鍛え方4】
しかし、日々忙しい現代、なかなかそんな余裕もなく毎日におわれている方も多いのではないでしょうか。
ダイエットや筋トレを続けていると、効果が表れない、数値に動きのない、いわゆる停滞期が必ず訪れます。インテリア的にもそんな時があります。
『飾り方がワンパターンでマンネリ気味』
『お部屋の模様替えもやりつくした』
『物ばかり多くてまずは処分と思うと気が重い』
雑誌やWEBに出てるようなおしゃれな住まい、インテリアはやっぱり家を建て直すか大がかりなリフォームじゃないとムリ~!なんて、半ばあきらめムード・・・・・・
さて、そんな時はどうしたらよいか?
そう、そういったときほど思い切りが大事です。まずはビジュアル的にガラリと変わることをやってみることです。
ペインティングと壁紙貼りをススメる理由
人間の感覚である五感。その機能分布はっていうと- 見る・・・87%
- 聞く・・・7%
- 触れる・・・3%
- 嗅ぐ・・2%
- 味わう・・1%
- 塗料セレクト
- 色選び
- 養生をしっかりやること
だそうです。そう!まずは視覚的にがらりと変えてみることが効果的なのです。そこで、大胆にできることとしてオススメは壁を塗る×壁を貼る
そう、ペインティングと壁紙貼りにぜひトライしてみてください。
ペインティングのポイントは
この3つ。
塗料セレクトは、まず扱いの楽な水性塗料がオススメ。あとは塗る面以外の養生(ペンキがつかないようにカバーする)と面積に合わせた道具があれば、以外に簡単です。
ビジュアル勝負なので色選びがキモ。できるだけ色数の多い微妙な色の中からセレクトしてみてください。オススメはカラーワークス様。
ウチの事務所も一面黒板仕様に塗りましたがガラリと雰囲気が変わっちゃいました!(カラーワークスさんのカケルペイント みかん色です)
壁紙貼りも、糊や道具、そしてこれはちょっとコツがいるので、また後日説明しますが海外のステキなデザインをちょっと入れるだけでステキなお部屋に変わりますよ。
このとき最初はちょっとしたスペースのポイント貼。アートのようにちょこっと試してみてください。
この二つのあわせ技で、がぜんインテリアが楽しくなるはず。
手持ちの椅子や雑貨も生き返るから不思議。この季節、ぜひ休日は思い切ってトライしてみてくださいね。
松本 佳津
空間のデザインは人を活かすために
関わる方々それぞれの思いや価値観を大切にしながら「インテリアのチカラ」「デザインの愉しさ」を
様々な切り口でご提供しています。
Plan&Consulting (人を活かす、人が活きる建築空間プランの提供)
Power up (住を切り口に企画教育プロデュース)
Promotion (空間にマッチしたプロモーションの総合提案)
3つのPを柱とし、インテリアから発想することを意識しています。
具体的には住宅の新築・リフォーム・インテリア提案、クリニックのインテリアデザイン・総合プロモーション等。
お問い合わせ・ご依頼は・・・WWW.51matsu.com
松本 佳津 さんの記事
-
バルセロナインテリアペンションコーディネート
松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【特別編:JAFICAバルセロナインテリアペンションコーディネート】 http://success-interior.jp/matsumotokazu04/ バル...
-
松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【第3回:やらないことを決めよう】
松本佳津の 「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」 【第3回:やらないことを決めよう】 インテリアコーディネーター必見!ICで大学教授の松本佳津の仕事の愉しみ方も含...
-
第2回:情報発信なぜやるの?サクセスインテリアで連載中のコラム第2回がアップ!
サクセスインテリアで連載中のコラム第2回がアップ! 今回のテーマは」【第2回:情報発信なぜやるの?】 http://success-interior.jp/matsumotokazu02/ すぐまねできる 、一般論では...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
プランニング、2つチラ見せ
これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...