松原のガレージハウス 大阪の南にある松原市。住宅と工場が混ざり合っている地域に建つ。 建物が立ち並ぶ地域なので、敷地外に景色を望むという環境ではない。 道路接道状況は、角地敷地である。 ク...
2016年5月11日
40年程前に開発された住宅地に建つ住宅である。 住宅地全体がほぼ南に傾斜しており、どの住宅も日当りの良い環境になっている。 住宅地の開発当時に新築された住宅がまだ多く残っており、今回の敷地にもその当...
2016年5月2日
住宅街の傾斜地に建つビルトインガレージ付の住宅です。 傾斜地の地下部分にガレージを差し込み、その上部に住宅をのせています。 ガレージからも直接内部へアクセスできる計画としています。
2015年7月25日
弊所が設計監理を行いました大阪市旭区の『 』の家が7/21発売の『ガレージのある家 vol.34(ネコ・パブリッシング)』に掲載されています。ポルシェやフェラーリが並ぶ豪邸と一緒に載っているのは何か不思...
2015年7月19日
1階に広々としたガレージを設けたお宅です。 モノトーンがお好きな施主様の好みに合わせ、色彩計画は黒・白・シルバーの3色で基本は仕上げていますが、 外観のアクセントとしての縦格子の木製建具が建物の外...
2015年6月27日
愛知県稲沢市で計画した新築住宅です。クライアントからは「窓の無い家」というお題をいただきました。外壁を閉じながらも、どうやって建物の中に光や風を取り込み、落ち着いた、居心地の良い住まいとできるかが...
2014年9月30日
本宅にご両親と同居されていたご夫婦のために離れとして建てた住宅。このお宅は日々ご家族の住まわれる住居であり、ピアノがご趣味である奥様の音楽スタジオであり、ご主人の趣味である車のガレージハウスでもあ...
2014年1月27日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...