築45年の「一戸建ての借家」を300万円(設計料別)でお洒落にリノベーションしました。 リビングには吹き抜けを造り、吹き抜け部分をラーチ合板の胴縁押え としました、古い丸太梁を黒くして合板の松の木目との...
2018年7月12日
京都府八幡市に建つ、画家夫婦のためのアトリエ付き住宅。 敷地は小さく、隣家も迫っていているなかで、いかに快適に暮らし、作品を制作するか、さらにローコストにてまとめあげることを求められました。 1階ア...
2013年8月6日
旭区の家/大阪市旭区今市にて。千林商店街すぐ。 木造在来工法2階建て(2階スキップフロア+ロフト) 敷地面積79.23㎡ 延床面積99.76㎡建築面積52.15㎡ 内装仕上げとして使う、ラーチ合板が搬入され...
2013年4月5日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...