ごく普通の住宅地に建つ、シンプルな切妻屋根の家です。 家の中心には大きな吹抜けが設けられ、1階と2階は親密に繋がっています。 内部の仕上げには、様々な色や素材が使われています。それらは壁に設けられた...
2014年10月23日
一年にわたり設計監理を行ってきた今治の家が完成しました。 リビングの上に設けられた大きな吹抜けが 1階と2階を親密に繋いでいます。 壁や床に使われたたくさんの色や素材は、 出入り口や小さな開口...
2014年10月22日
今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。 外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、 鈍い光沢のある真鍮で製作しました。 ポストに合わせてデザインし、 文字の部分だけほんの少しだけ浮かせて...
2014年10月1日
たくさんの方が 今治の家 の内覧会に来てくださいました!! ありがとうございました!! 今回はお花屋さんで働いていた経験のある奥様にお願いして、 大人かわいい家に花を添えていただきました。 内覧会...
2014年9月22日
今治の家は、大人のかわいさを目指しています。 照明やちょっとした金物も“大人かわいい”ものにしました。 先日、施主立会いのもと位置を決め、 金物たちは取り付けられました。 照明もコードの長さを...
2014年9月8日
日時 : 2014年9月13日(土) 10:00―17:00 場所 : 愛媛県今治市 『色や素材がパッチワーク状に繋がる家』 今治の家は、ごく普通の住宅地に建つ、シンプルな切妻型の家です。 家の中心には大きな吹...
2014年8月29日
愛媛県今治市の家の内部仕上げ工事が進んでいます。 今回は夏休みを返上して、 施主の家族と一緒に床の塗装をしてきました。 塗るのは2階のパインのフローリング。 塗料は自然塗料のオスモ・ワンコートオ...
2014年8月21日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...