内装を全撤去、構造補強を行い、断熱材を充填、壁と天井にはラワン合板を貼りまでを工務店に発注、電気・水道・空調換気、建具・家具工事は分離発注を行いました。 合板の染色、塗装、サンダー掛けなどはDIYで施...
2018年9月4日
苦戦が続く奈良市U邸。かなり既存建物に問題があるため、本格的な構造補強が必要です。ひとまず間仕切りや床をはがして、補強方針を検討することになりました。 うーーーーん、難しい。工務店・...
2017年9月27日
「羽曳野の家〈リノベーション〉」‐4‐屋根裏ほどワクワクするものはない 今週末、大阪の桜はピークを迎えそうです。 しかし今日は生憎の雨。花がおちなければ良いのですが。 「羽曳野の家」は...
2016年4月4日
奈良県磯城郡川西町。新しい計画のご相談を頂き、ヒヤリングにお伺いしました。築30年ほどの住宅の更新が目的ですが、新築とリノベーション、どちらで進めるのか微妙なところです。 リノベーショ...
2014年1月24日
<上尾のリフォーム/Egさんの家>の設計がスタートしました。 基本的なご希望は、 ・外壁裏にも、1階床下にも断熱材が入っていない状況で非常に寒い現状を変えたい。 特に浴室、洗面脱衣室を改...
2013年4月24日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...