役と厄が鍛えてくれる‐1236‐
2016年1月8日
役と厄が鍛えてくれる‐1236‐
今朝は、ポートアイランドへ行く用事がありました。
JRなら「三ノ宮」、阪急、阪神なら「神戸三宮」。
Yahoo!路線は本当に便利ですが、駅名がヒットしない時は「融通が効かないな」と文句を言ってしまいます。
無料にも関わらず。
マルコは「何故こんな狭いエリアに3つも路線があるのか、外国人には分かり難い」と言っていました。
ポートライナーは「三宮」から乗車ですが、ついでに神戸空港ものぞいて来ました。
西を見れば、右手に和田岬、先には明石大橋。
中学・高校の頃、和田防波堤まで渡してもらい、よくチヌを釣りに来たものです。その頃は明石大橋も、神戸空港もありませんでした。
滑走路を見ると、なぜかカンボジアの空港を思い出しました。
前回海外に出たのは、2012年のイタリア・スペイン行き。長らく海外に出ていないなと、旅情を駆り立てられます。
年末、今週と、そのイタリアからセイコ一家が泊まりに来ていました。
ミラノでは、妻と子供が1週間世話になりました。
セイコは、妻の昔からの友人で、3人の子供も、小さい頃から知っています。皆、本当に大きくなりました。
セイコは、11月の日記にコメントを寄せてくれました。
「誰かに理想の結婚相手とは?と、聞かれたら、伴侶の友人を大切にできる人と答えるようにしているのは、守谷さんを見ているからです。」
勿論、私が理想の結婚相手という事はありませんが、妻の友人は大切にしているつもりです。
妻が友人と一緒になって、私の悪口を言い出したら、際限ないだろうからです。
半分は冗談ですが、パートナー、友人は自分で選べます。しかし、その友人、知人は自分で選べるものではありません。
自然と、和を探します。
人は自由です。にも関わらず、ある程度の制限があった方が、幸せを見つけ易いものです。
無人島で、たった一人。一生遊んで暮らせると分かって、心から幸せを感じる人はいないだろうからです。
元旦に、大学時代の後輩から「甥っ子に話をしてやって貰えませんか」と連絡がありました。
建築関係に進みたいそうで、早速、3日に会うことにしました。
おそらく「為になるから」と言ったはずで、私にとって、多少ハードルの高い会食です。それ故、遣り甲斐のある役回りでもあります。
彼は23歳。まっすぐな青年でした。少しでも、響く言葉があれば良かったのですが。
その席で後輩は「今年で後厄が終わるので、門戸厄神にお札を返してきました」と言いました。
「安心するのはまだ早い。節分が終わるまでが厄だから」と意地の悪いことを言っておきました。
厄≒役
41、2歳というのは、社会での役割が変わる頃です。用心するに越したことはありません。
夫、父、叔父、課長、先輩……
多少不自由そうに見える役割が増えるごとに、自分は鍛えられ、人生はより豊かなものになって行きます。
そうでなくても、そう思い込む。
節分まで、あと僅か。後輩よ慎重にな。
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
http://www.atelier-m.com/
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
http://atelier-m.com/blog_mm/
アトリエmの現場日記
http://atelier-m.com/blog_mm/mp/
- 前の記事:日に新た‐1234‐
- 次の記事:主役は君だ‐1237‐
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...