子供は小さな大人じゃない‐1385‐
2017年6月9日
子供は小さな大人じゃない‐1385‐
↑公式ブログへリンクしています。
いよいよ近畿地方も梅雨入りしました。
田植えが始まったなと思っていたら、あっという間の梅雨入り。
いっとき、娘が小学校で飼っているカエルを連れて帰ってきました。
彼らも喜びの声を上げているでしょう。
春から長男が中学校に通っていますが、クラブに属することが必須だそうです。
「テニスなんかいいんじゃないの」と勧めてみましたが、卓球部に入ることになったようです。
それもあって娘も卓球を習いたいと言い出し、スクールに通う事になりました。
いとこも交えて、時々実家の仕事場にある、お手製卓球台で練習をしているのです。
作業台の上に父が板を敷いたもので、少し小ぶりですが練習にはなるはずです。
さらに、壁打ちキットまで作って貰っていました。
月曜までドイツで開催されていた卓球の世界選手権ですが、日本選手のメダルラッシュに沸きました。
そのテレビ中継を、子供達は歓声をあげながら観戦していたのです。
日本のエース水谷を下し、トーナメントを勝ち上がった張本智和選手はまだ13歳。史上最年少のベスト8だそうです。
また、あの羽生善治三冠をも下し、連勝を続ける藤井聡太四段は14歳。
こんなウルトラ中学生を同時期にみることなど滅多にないでしょう。誰もが無限の可能性を感じ、応援したくなるものです。
一方「子役大成せず」とならないよう、メディアも含め、まわりが気を付けてあげなければとも感じます。
友人の医師が、小児科がある理由について「子供は小さな大人じゃないからね」と言っていました。
それを痛感するのが子育てです。
自分がこれまでの人生で感じたこと、心が動いた話を、私なりに子供に伝えてきました。
それによって、子供がどんどん成長するんじゃないかと楽しみにしていたのですが、伝わっていると感じるのは全体の20%くらいでしょうか。
先日、あるクライアントが子育てのことで、少し意見を聞かせてもらいたいと足を運んでくれました。
「守谷さんならうまく伝えているんじゃないかと思って」と言って貰ったのは光栄ですが、実は2割バッターで……
正直、子供のセンサーと大人のセンサーの違いがこれ程大きいとは思ってもいませんでした。
しかし、ある種納得もします。
聞きかじった立派なことを1、2回話したとしても、そんなものは馬耳東風。
どうしても言いたいから、繰り返し話していること以外は心に残らないのでしょう。
子供は小さな大人じゃないんだなとつくづく思うのです。
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...