信念会‐1449‐
2018年1月24日
信念会‐1449‐
今日は打合せの帰りに、「さかたファミリー歯科クリニック」に寄ってきました。
オープンが昨年の7月末なので、半年が経過しました。
出だしとしては順調と聞いていましたが、地域の方たちにもっと知って貰えるよう、頑張っていきますとのことでした。
「さかたファミリー歯科クリニック」は昨日、当社のwebサイトにもUPしたところ。
サムネイルに選んだのは正面からの夕景。
駐車場が広いのも特徴ですが、徒歩の患者さんが一番多いとのことでした。
このあたりは、開院してみないと分からないことが色々あるものです。
今週の日曜日は、新年会がありました。
「しんねんかい」とキーボードに打ち込むと「信念会」と。
信念を確認する会、というのも悪くないなと。
大学時代の先輩宅ですが、私は浪人しているので年齢は同じ。
私たちは今年が年男。48歳になるので、初めて会った時からは30年近くが経ちました。
経営者あり、一部上場企業に勤める人あり、左官職人あり。
ほんとうに人生は様々です。
ホスト役の先輩は、鮎釣りが趣味。
夏に釣った鮎を冷凍保存し、鮎ご飯として振る舞ってくれました。
こうなると、やっぱり食べれる魚はいいものです。
天然ものなので、苦味がすっきりとして、とても美味しかったのです。
著書も2冊購入してもらっていました。
1冊は、お父さんへのプレゼントとのこと。このお父さんが、私にとって1番目のクライアントです。
その仕事があるので、今があります。
2018年にはいり、年始から2組の方が初期相談に来社してくれました。毎回の打合せ、全ての作品が、私たちの真価を世に問う真剣勝負です。
「最もクライアントの幸せを実現できる建築家でありたい」という大きな目標を掲げて今年で22年目にはいります。
今年のテーマは以下の通り。
会社 ⇒ 幸せのために
個人 ⇒ ハードワークを毎日
ゴルフなら、パットのラインを読むのは難しいことですが、仕事に関しては簡単です。
日々のハードワーク以外に、幸せというピンにたどり着く方法はありません。
我武者羅とか遮二無二などは、あまり好まれない時代ですが、それしか術をしらないのだから仕方がないのです。
■■■『建築家と家を建てる、という決断』守谷昌紀
ギャラクシーブックスから11月27日出版■■■
<民家・住宅論>amazonランキング1位
◇一級建築士事務所 アトリエ m◇
建築家 守谷昌紀のゲツモク日記
アトリエmの現場日記
株式会社一級建築士事務所アトリエm
夢は必ず実現する、してみせる。
一級建築士 守谷 昌紀 (モリタニ マサキ) 1970年 大阪市平野区生れ 1989年 私立高槻高校卒業 1994年 近畿大学理工学部建築学科卒業 1996年 設計事務所勤務後 アトリエmを設立 2015年 株式会...