建て方でワクワク!
2016年2月16日
昨日は、とある家創りで、建て方でした!!
工事が着工してから、あっという間です。
大きなクレーンで資材を持ちあげながら、
6人の大工さんが組み上げながら、
どんどんと作業が進んでいきました。
昼前には、上棟が完了。
午後からは、屋根を葺いていく流れと。
昼の時間にお客様と待ち合わせ。
その立ち姿を一緒に見学しました。
途中ではありますが、部屋の雰囲気や日当たりは確認できます。
ここがリビング。
こっちがトイレ。
そちらが階段。
窓の高さはこの辺り。
実物を見ながらなので、とても理解しやすいですよね。
図面やパースで見ていたより、
迫力があると感じていただけたようです。
2階のバルコニーが印象的な外観。
シックな色合いと合わさって、
お客様らしい、カッコいい家に仕上がりそう。
今から愉しみです!
夕方には、お客様とEIDAIのショールームへ。
こちらのキッチンをセレクトされたのですが、
改めて、その詳細な仕様や、見え方を確認します。
ひと通り確認しながら。
やはり、このキッチンがいい。
とのこと。
コストにもよるのですが、
奥さま、ご主人ともにお気に入りのキッチンですので、
ぜひぜひ採用していけるといいなと思います。
とっても個性的で、かつ使い勝手のよいキッチンになりそう。
愉しみですね。
建て方やショールームへとご一緒することで、
お客様のワクワクに共感できることって、
とても幸せですね。
ほんと。出会いに感謝です。
(続きを読む)
まもなく竣工です!!
2016年2月15日
昨日のAMは、これから家創りを考えてらっしゃるご夫婦と
初面談でした。(一昨日もそうでした。連日は初めてかもしれませんね。)
待ち合わせ場所は、お客様ご指定の喫茶店。
通常、お客様のご自宅へ伺ったり、近くのカフェなんかで
お話させていただくんです。
待ち合わせの場所に、30分ほど早くに到着したので
モーニングを頼んでみたのですが、
ご夫婦も早めにいらして、ビックリ!!
モーニングを早々にいただいて、話をさせていただきました。
家創りを始めようと、いろいろ調べたりし始めたところ。
その中で、弊社のHPへいらして、内容を見て、問い合わせをしていただいたそうです。
家創りに対する想いに共感していただけたことが、
とっても嬉しかったです!
話はもどって。
調べても、何がいいのか、さっぱりわからない。
何から手を付けていいのかといった感じでした。
そこで。
どんな家創りの形があって、どんなパートナーがいて、
そのパートナーごとのメリット、デメリットをお話して、
土地を探す時の注意点や、予算についてのご説明等
ひと通りさせていただきました。
まずは、予算を把握すること。
それをおすすめしました。
その辺がハッキリしたら、お知らせいただいて、
一緒に土地を探していきしょう!となりました。
お若いご夫婦なのですが、とてもしっかりされています。
家創りに対する想いも強くて、その想いに、私も共感しました!
精いっぱい関わらせていただいて、いい家創りにしていければと思います。
午後は、とある家創りの現場へ。
お客様と待ち合わせして、仕上がり具合を一緒に確認しました。
照明や住宅設備も設置されていて、ほんと仕上がる寸前!
特に、照明が点灯した姿は、とってもワクワクしました。
実は、以前決定してた、玄関+アプローチのタイルが
欠品になってしまっていたので、
改めてセレクトしていただくため、
現場へサンプルを並べて、比較検討。
最終的には、スッキリとした雰囲気のタイルで決定となりました。
家全体が、とても上品で優しい風合い。
なので、タイルもスッキリで結果的には、とてもいいセレクトとなりました。
来週には、養生が撤去されて、クリーニングです。
隠されていた部分が見えるようになるので、今から愉しみです。
月末の竣工に向けて、工事は進んでいきます!
チョコです。
お客様(奥さま)にいただきました。
モノも嬉しいのですが、そういった御心遣いが、とっても嬉しいですよね。
今までも。
これからも。
ずっと、仲良くお付き合いさせていただけるといいなと思います!
(続きを読む)
リノベーションか?新築か?
2016年2月14日
昨日、新しく家創りを考えている御家族とお会いしました。
敷地となる現地で集合です。
実は、既存の建物があったのですが、
もしかしたら、その家をリノベーションしつつ、
増築するのも一つの方法ということで、
既存の建物の調査から入りました。
まずは、全体像の把握から。
増改築をしていることもあって、
ユニークな形になっています。
こちらの家は、十年ほど住んでいないということもあって、
ずいぶんと痛みは来ています。
表面は痛んでいてもよいのですが、骨組みが痛んでいるといけません。
そこで、骨組みの確認へ。
天井の点検口から、頭を出して、小屋組の確認。
小屋組みは、しっかりしていました。
その後、畳をめくって、床下の具合を見ます。
うーん。
実は、床下に大きな問題がありました。
それを含めてリノベーションは可能なのですが、
普通に比べると、ずいぶんコストがかかってしまいます。
リノベーションなのか。
建て替えで新築なのか。
現状、そのコスト、将来的なこと。
総合的に考えて、出した結論は、
建て替えでした。
建て替えなみのコストを出してまで、リノベーションに
こだわる必要もありませんので。
調査が終わった後、場所を移動して、
ヒアリングへ。
新しい家にたいする、いろんな想いをじっくりと伺いました。
とっても愉しい時間を共有させていただきました。
次回、お客様らしい家創りをご提案したいと思います。
リノベーションなのか。
新築なのか。
家を創る方法は、いろいろです。
何を大事にするのか。
それを踏まえて、最善最適なご提案をしていきます!
(続きを読む)
じっくりと、しっかりと打合せ!
2016年2月13日
早朝の空。
とってもきれいです。
きれいなものを見ると、とっても癒されます。
昨日、とある家のリノベーションの打合せへ行ってきました。
これまでに何回も打合せを重ねてきていて、
間取りについて、しっかり検討してきています。
どんな部屋が必要なのか。
その部屋同士のつながりがどうか。
収納をどこにどれだけ確保するのか。
実は、こちらのお客様。
3人で住まわれている現状から、息子様御家族を含めて
3世代8人が暮らす家になるんです。
しかも。
建て替えではなくて、リノベーション。
既存の家の外形という制約がある中で、
8人が快適に暮らしていける家を考えます。
無駄のない、「超」合理性が必要になります。
とてもミニマムなところについてさえ、
いろんなアイデアを共有しながら、打合せをしてきました。
ついに、昨日、概ね内部の方向性がハッキリしました。
次回からは、外回りだったり、照明計画等を進めていくことになります。
こうやって、じっくりと検討しながら、
着実に進めていく家創りによって、
納得+大満足の結果につながっていくんだと思います。
そんな家創り。
していきます!!
(続きを読む)
基礎がきれいに仕上がってます!
2016年2月12日
昨日は、とある家創りの現場から。
こちらは、ちょうど、基礎が完成したところです。
ほんと。
とってもきれいにコンクリートが打ちあがっていました。
コンクリートは工事してくれる業者さんによって、
仕上がりが変わってくるのですが、
こちらの基礎屋さんは腕がよいようです。
基礎の立ち上がりから飛び出ている棒。
大事なんですよ。
アンカーボルトといいます。
基礎と土台をくっつけておくもの。
ここが抜けてしまうと建物と基礎が分離してしまいますからね。
ちょっと長めの棒は、より重要。
この位置や埋め込み長さについては、コンクリート打つ前に
全数確認しているので、問題ありません。
こちらの家創りは、来週早々に、いよいよ建て方です!!
お客様と一緒に、立ち上がっていく姿を見学します!
愉しみです。
午後からは、とある家のリノベーション打合せ。
ずいぶんと設計内容が詰まってきて、
最終の確認といったところ。
次回お会いして、図面を取りまとめたら、
最終見積もりへ入っていきます。
何とか、4月には着工をしたいなと思っています。
日々、いろんな家創りに関わらせていただいています。
いろんなお客様と一緒に、家族の未来を語りあえること。
ほんと、幸せ者だと思います。
(続きを読む)
現場が着実に進行中!
2016年2月11日
昨日は、現場DAYでした。
とある家創りの外観です。
木目の風合いと優しい色合いの門型が重なっていく感じ。
とてもいい雰囲気です。
樹脂サッシの白が、いい意味でアクセントになってます。
玄関をふと見てみると。
ニッチの収納があるのですが、そこに張られたモザイクタイル!!
お客様ご夫婦ともに直感で「これが好き!」とおっしゃっていた
組み合わせなんです。
ほんと。とっても素敵に仕上がっていました。
お客様の「好き!」が随所に詰まった、
お客様の優しくて上品な雰囲気が家にも表れています。
竣工が待ち遠しいですね。
こちらは、別の現場。
ついに外壁が塗られていました!
光が当たっているので、ずいぶんと明るく見えますが、
とってもシックな色合い。
塗り壁らしい、陰影が加わって、とってもいい雰囲気でした。
こちらも竣工に向けて、急ピッチで工事が進んでいきます!
現場は、ほんと。愉しいです。
図面が実物として出来上がりますからね。
毎日でも行きたいのですが、なかなかそういうわけにもいきませんけどね。
夕方からは、とある家創りでお客様と打合せ。
窓の使い勝手等を含めて最終調整。
こちらのお客様。
窓には、とってもこだわりがあります。
見え方はどうなのか。
使い勝手はどうなのか。
特に見え方は、とても大事にしています。
いろんなシリーズのカタログをお持ちして、
それらを見ながら、比較検討。
じっくり。しっかりと決定しました。
お客様と窓について、ここまで詳細な打合せをしたのは、
実は初めて。
でも、どんなところにこだわっているのかがわかるので、
とても愉しくて、いい勉強になりました。
こちらの家創り。
来週には、建て方なんです!!
ほんと愉しみですね。
じっくりと。
しっかりと。
お客様らしい家創り。
実現していきます!!
(続きを読む)
中古の戸建住宅をフルリノベーション!!
2016年2月10日
昨日は、とある家創りの打合せへ。
こちらのお客様は、中古の戸建住宅を取得されて、
その内装をフルリノベーションする計画です。
昨日は、ちょうど、見積もりをする前の最終打合せでした。
ショールームで決めていただいた、いろんな機器類を
順次確認。
そして、外構周りの仕様をカタログ等を見ながら決めていきます。
そして。
LDKのメインとなる壁には!!!
タイルを張るのですが、いくつかサンプルを準備。
その中から、これ!というタイルを決定していただきました。
お若いお客様なのですが、
全体的に、シックで大人っぽい上品な雰囲気。
外観はなんと!!和風なのですが、
中に脚を踏み入れると。。。。
そのギャップが素敵ですよね。
中古の戸建住宅を取得して、フルリノベーション。
そんなお客様がジワジワ増えてきています。
リフォーム屋さんでもできますが、
やはり、我々のような建築家に依頼すると、
サプライズな提案をしてもらえると思いますよ!!
せっかくの家創りなので、
自分らしくありたいですね。
(続きを読む)
ほんと、家創りはいろいろです
2016年2月9日
昨日、とある家創りで、キッチンをセレクトするため
クリナップのショールームへ。
ステンレスへのこだわりをお持ちのお客様。
天板は、ヘアラインではなく、バイブレーション仕上げで。
ステンレスのキッチンというと、
主要メーカーの中では、やはりクリナップですかね。
もちろん、オーダーでオールステンレスもできますが、
価格が少し高めになったり、やはり細かな部分で機能が異なります。
こだわりに合うのであればと思ってセレクトしました。
いろんなこだわりを盛り込んだ結果。。。
何だか価格が高くなってしまった予感。
次回は、お客様と来て、いろいろ相談しながら決めていきたいですね。
その後、急きょ、名古屋モザイク工業のショールームへ。
というのも。
工事が進んでいる家のタイルの在庫がない!と現場担当者から連絡があり、
実際に在庫がないのか、そして、なければ、再度セレクトして、
お客様と変更を相談しないといけませんよね。
当初セレクトしていたタイルの雰囲気を残しつつ、
機能的で、意図を反映できる、かつ在庫のあるタイル。
実は結構難しいのですが、何とかセレクト完了。
週末に、サンプルを見ながら、いろいろと検討して変更していきます。
現場は、何が起こるかわかりません。
臨機応変で、柔軟な対応が必要なんだと思います。
夕方からは、とある家創りの打合せへ。
敷地の造成や既存建物の解体の話からスタートして、
現状の間取りのこと、キッチンのこと、
その他気になっていることを資料にまとめていったので、
その辺をご説明しました。
ほんと愉しくお話させていただいていたのですが、
気がついたら、すでに、夕食の時間!!!
あっという間の時間でした。
夕食の準備が遅れてしまうので、
次回からは、時間も気にしながら、打合せをしていきたいと
思っています。
まるっと一日、家創り。
大好きだからこそ、疲れも知らず
続けていけます。
大好きなことを続けさせていただいていることに
感謝ですね。
(続きを読む)
土地探しは、建築家と一緒がお勧めです
2016年2月8日
昨日は、とってもいい天気でした。
爽快な青空見ると、元気でますよね!
昼間はとっても暖かかったのですが。。
夜は結構冷え込んで寒かったです。
さて。さて。
昨日は、とある家創りの打合せに行ってきました。
先日、こちらでもチラッとご紹介した、
三角形の土地の家創り。
二つの計画案をお持ちして、
説明してきました。
こちらのお客様は、土地探しからご一緒しています。
条件に合う土地が出てきた!のですが、
カタチが、ちょうど三角定規。
どんな家が建つのか。
要望の駐車場は確保できるのか。
ハッキリわからないということでした。
計画内容は、お出しできないのですが、
ヒアリングで伺っていた内容は、
ほぼ盛り込まれていて、普通に生活できてしまいます。
いやいや。
単なる「普通」ではなくて、こちらのお客様であれば、
「普通に」生活できる内容です。
三角形の敷地ということで、
これだ!という感覚が持てない様子でした。
ただ、前に進めたいということで、
こちらの計画案で、概算見積を作成することになりました。
いろんな仕様をうかがいながら、仮で決定していきます。
だんだん愉しくなってきました。
その辺を踏まえて、次回、概算見積をお出しして、
こちらの土地で予算内で家創りが可能なのかを確認します。
そこまでいって初めて、土地の交渉になりますね。
いい流れで進めていけるといいなと思います!
こういった、特徴的な土地の場合は、
我々のような建築家と一緒に検討を進めることをお勧めします。
「普通」で考えれば、よくなく見える土地でも、
我々のアイデアと土地の見方を変えることで、
最適な土地になることもありますし、
ある程度、方向性をつかんだ上で、土地を取得できると、
きちんと建物にお金をかけることができますよ。
家創りは、予算とのバランスが一番重要です。
その辺をトータルでサポートしていきます!
そうそう。昨日の夕焼け。
癒されました。
(続きを読む)
調湿の体感とショールーム!
2016年2月7日
昨日は、一昨日に続いて、とある空調システムの
体感へ行ってきました。
こちらのシステム。
ユニークなのは、水使わず、空気の中から
水分を抽出して、湿度を調整するというもの。
ぱっと聞くと、いかがわしいのですが、
空調の大手 ダイキンさんのシステムなんです。
なかなか体感できるところがなくて、
いろいろと調べて、やっと発見して、
体感してきました。
詳しくは、ダイキンのHPをご覧くださいね。
体感はどうだったのか。
まずは、冷暖房について。
冷暖房は、個別のエアコンで、ちょうどリビングとダイニングに
一台ずつありました。
エアコンの風が当たる範囲は、暖かさがを感じられました。
ただし。
北側にある洗面やトイレは、締め切っておくと、やはり暖かくない。
断熱がしてあるので、ヒートショックまではないのですが、
肌寒く感じます。
こういった場合は、馬力のあるエアコンを採用しておきたいですね。
湿度はどうなのか。
こんな感じ。
上が室内、下が屋外とのこと。
実は、室内で37%。
モデルハウスで人がいないということもあるのですが、
少し低めですかね。
喉が痛くなってしまうような感じではありませんが、
少し乾燥気味。
ただ、可能性は感じてきました。
この時期だからこそ、こういった体感はしておきたいですね。
勉強になります。
午後は、とある家創りのため、
お客様とニチハのショールームへ。
工事が始まっていて、
外壁を含む、色を決めていただくプロセスです。
最終で、外壁を決めるため、
じっくりと時間をかけて、見てきました。
室内だけでなく、外に持ち出して、太陽の光で見てみます。
とってもクールな感じにまとまりそうで愉しみです。
その後、LIXILのショールームへ。
玄関ドア等をご覧いただいたのですが、
その際、サッシの確認をしたところ!!
窓の開閉の機構が気になることが判明。
そこから、いろいろ打合せして、
変更をしていく方針を決定しました。
とてもいいタイミングで、
ショールームへ行けて、確認できたので、よかったです。
(続きを読む)
ナイトウタカシ建築設計事務所
「らしさ」を引きだして、カタチにします。
人の好みや生活スタイルは千差万別。 だから、私たちが創るものに「これ」という決まったテイストはありません。 理想のカタチは、建築家の考えだけで創り上げることはできないんです。 お客様との対話を...