新作発表会。
インテリアコーディネートの仕事は、いろんな商材を扱います。
壁紙、カーペット、フローリング、照明器具、カーテン、家具、
お風呂やキッチン、雑貨にお花に、あれやこれや。
メーカーは、新しい商品を出すと、
新作発表会やカタログお披露目パーティなど
業界内にアピールすべくご案内やご招待をくれます。
常にそういう場に顔を出せばトレンドにピッタリとついていけるのでしょうけれど
時間が無限にあるわけではありませんので
「これは!」と思うピックアップしたものだけしか
最近は足を運ばなくなりました・・・・。
発表会に行かなくても、
カタログはもらえるし、
新着情報は営業さんが教えてくれるし、
SNSで業界情報も飛び交っているこのごろですからね、なんて。
だから、本当に「行きたいなぁ」と思うものしか行かなくなりました。
ここ半年ぐらいの間で足を運んだメーカー主催の発表会は・・・
■ビレロイ&ボッホ/セラトレーディング 合同発表会
セラがドイツのビレロイ&ボッホの商品を扱うことになったので
乃木坂のセラのショールームで発表会がありました。
立食パーティ形式で私はワイン片手に酔っぱらいながら説明を聞いていたわけですが
マイクでプレゼンテーションしているのはビレロイ&ボッホ社の人間で、
言葉わたしさっぱりわかりませぬ、みたいなね(笑)
遅れて通訳の人が話す言葉を、一生懸命メモするわけです。
いわゆる「洋書に出てくるようなバスルーム」みたいな空間に憧れる人には
ぜひおすすめしたいブランド。
セラ・トレーディング/ビレロイ&ボッホ
■アンドリューマーチン(イギリスのブランド)出版記念パーティ
世界のデザイナー100人を選出し、
すぐれたインテリアデザインを1冊の本にまとめたその出版記念。
限られた人数のみのご招待で、光栄にも呼んでいただき英国大使館の中。
うっとりする新作の壁紙やファブリック、「世界の100人」に選ばれ受賞したたった2人の日本人デザイナーさんの熱いトークを聞けたりと、得るもの多しだった一日。
アンドリューマーチン
■デザイナーズギルド(イギリスのブランド)の新作発表会。
これは今年に入ってからの話ですが、3月に麻布で開催されていたもの。
カーテンや椅子張りなどに使えるファブリックのブランドで、
新しいブックが出ますよとご招待いただき、見に行ってきたもの。
行ったら一番乗りで、まだ誰もいなかった(笑)
・・・ので、ゆーっくりと、
なめるように眺めることが出来ました。
「東洋」「旅」「鳥・蝶・モス(苔)」というのがキーワード。
シルクロード、染めの技術、インドネシアのバリ、日本の四季。
柄の洪水です。
原色でビビッドな色使いと、大柄の大胆な模様。
組み合わせには高度なテクニックが必要?
けっこう難しいぜ、コーディネート!と思いつつ
プロ受けしそうなマニアックな新作たくさんあって、うっとりしました!
デザイナーズギルド、素敵すぎる。そして、高価すぎる(笑)でも、いい。
(ちなみにこの発表会の帰り、青山のフィスバのショールームに立ち寄りましたが
フィスバの価格がかわいくみえました)
ひとつひとつの、生地の説明が始まりました。
おじさまの頭越しに…写メ(笑)
てか、会場一番乗りだったのにもかかわらず、
最前列に座っていないところが私らしい(苦笑)
デザイナーズギルド
いずれにしても、2014のデザインキーワードは、ナチュラルな素材感。
麻・コットン・ウール・シルク。
デジタルで未来的な新素材ではなく、天然のものを使う。
自然回帰の志向があるように思います。
以上、展示会の所感、ざっくり、でした(笑)
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...