ブラインド。
ブラインド・・・っていうと、ほら、
「太陽にほえろ」で石原裕次郎が・・・みたいなイメージを持つ人
多かったと思いますが、
さすがに、今それがわかる人っていうのは・・・年齢がバレますね。
オフィスというイメージが強いブラインドではありますが
1色だけではなくて、実は好きな色を好きなように取り入れることができます。
っていうのを、思い出してみるといろいろやっているなぁと思いまして
画像でご紹介します。
小児科の診察室。
水色、黄色、白・・・をとりまぜています。
造作家具の扉の色も3色使ったりしながら
楽しい雰囲気(注射怖くないよー的な)の診察室になりました。
そうそう、こういうのもありました。
冷たい印象になりがちなブラインドですが、
木目柄の壁に合わせ、木目柄のスラット、グリーンを取り混ぜて
「森」っぽいイメージで。
おぉ、これは懐かしい。
虹色のブラインドもやりました(笑)
発注するとき「サンプルかなにかですか?」と聞かれるという・・・
ちょっとぶっとんだリビングでした。
音楽系アーティスト&蕎麦屋経営というファミリーがお住まいです。
このあと、白い造作収納にはびっしりレコードとCDが入り、
お手持ちの家具や雑貨で埋め尽くされまして
この画像の10倍カラフル&にぎやかで大変個性的な空間になってます!
歯科医院のブラインドもやりました。
ピンクにしたのは、歯科衛生士さんのユニフォーム(ピンク)を意識して、でした。
とかとかとか。
ブラインドもなかなか楽しいアイテムです。
三宅 利佳(ジェイブルー)
インテリアコーディネート事務所 ジェイブルー
●インテリアコーディネーター 980877A
●2級建築士
●AFT色彩検定 1級
美しく暮らすにはそれなりの努力が必要です。
例えば掃除、整理整頓、時々の模様替えや花を活けなおしたり・・・。
どうせすぐ使うから
どうせすぐ汚すから
そう言ってやりっぱなし出しっぱなし汚しっぱなしの生活は
確かに面倒がなくて便利ですが
便利ばかりを追求していてはあっというまに雑多な空間になります。
美しい部屋、居心地の良い部屋というのは
日々手をかけ続ける面倒臭さを内包しています。
でも、そのことを放棄しないでください。
部屋は人の心を表すと思いませんか。
インテリアコーディネーターがお手伝いできるのはほんの最初の舞台づくりだけ。
「こうありたい理想の自分」を思い描いて
ぜひ素敵な住空間を維持してください。
それが、生き方にもつながるのだろうと思います。
三宅 利佳(ジェイブルー) さんの記事
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
関連する記事
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
赤ちゃんマンとシェード
写真の奥にみえるのは 以前に納めさせていただいたカーテン。 上部が紺色の無地、 下部がジオメトリックな柄に紺とオレンジが入っているファブリックを使いました。 とい...
-
コンセント位置の確認 ~ 平塚Kさんの家
平塚Kさんの家。 コンセント位置の確認。 電灯の回路分けやスイッチ、コンセント位置などをご確認いただきました。 アトリエ137では、 必ず現場でコンセントやス...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...
-
ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納
海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...