イSム(イスム) 表参道店展示イベント「仏像×本のエキシビション~仏像は感じる書物である~」開催
MORITAが運営するインテリア仏像ショップ「イSム(イスム) 表参道店」は8月1日より、期間限定の展示イベント「仏像×本のエキシビション ~仏像は感じる書物である~」を開催している。
同展示会は、仏像を身近に感じるための本100冊を収めたライブラリースペースのオープンに伴い開催されるもの。エキシビションでは、14種類の仏像と本を展示する。25日にはプレス内覧会が開催され、ライブラリースペースの選書を担当したBACH代表 ブックディレクターの幅允孝氏が登場した。
仏像を理解するために選ばれた本
幅氏は展示会にあたり、「仏像に抱いたインスピレーションを本でたとえるならこの1冊」という本をセレクトしたという。本のジャンルは、宗教や仏教の枠を超え、マンガ、文学、写真集など様々。内覧会では「阿修羅像」のために選出された宮﨑駿の「風の谷のナウシカ」について次のように語った。
「この組み合わせは一番最初に思いついたものです。『風の谷のナウシカ』の巨神兵は世界を破壊する戦闘兵器なのですが、ナウシカとのふれあいによって変わっていきます。この物語は、元来戦いの神であった阿修羅が釈迦の説法を聞いて善神へと変わる道にどこか通じているのかもしれません」
▲本をセレクトした幅允孝氏
場所は東京都渋谷区神宮前5-48-3 イSム 表参道店。開催期間は8月1日~31日で、営業時間は11時~20時となっている。来場者には、ライブラリーに設置する100冊の本をすべて掲載したブックレットがプレゼントされる。なお、ブックレットは先着順のため、なくなり次第終了となる。
転載元:マイナビニュースより
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」
インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...
-
OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。
今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...
-
島あゆみのしごとースキノハテマデー 展示会立ち寄り雑記
大阪、京都、福岡…と、出張をしてまして。 打合せやら納品やらを済ませてきました。 ひさびさに帰宅して、どっと疲れています。 体力がなくなったなぁと痛感。 いやほんと、体力な...