北陸新幹線開業に向け金沢市は近代建築を巡る観光コースを設けた
来年3月14日の北陸新幹線開業に向け、市は中心部の近代建築を巡る観光コースを設けた。パンフレットを作り、往時の文化や生活がうかがい知れる建築物を紹介し、北陸新幹線で訪れる観光客に奥深い金沢観光の魅力を伝える。
金沢21世紀美術館など現代建築を目当てに金沢を訪れる観光客が増えていることから、市は歴史のある建造物も併せて紹介しようと観光コースを新設した。
コースは「文化を感じる近代建築めぐり」と「生活が息づくレトロ建築めぐり」の2種類で、国や県の文化財を中心に紹介する。
「文化を感じる近代建築めぐり」と題したコースは、昭和初期の銀行跡を改修した「金沢文芸館」、和洋折衷の様式の「町民文化館」などを巡る。「生活が息づくレトロ建築めぐり」は国登録有形文化財の西検番事務所、金沢聖霊修道院聖堂、近江町市場を歩くコースとなる。パンフレットは9月1日から県金沢観光情報センターで配られる。
この記事はYahooニュースより転載しています
東恩納 尚縁 さんの記事
-
JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」9月8日に初会合
東静岡駅周辺整備 県の有識者会議、8日に初会合 静岡県は3日までに、JR東静岡駅周辺の再開発の在り方を議論する「東静岡周辺地区の整備に関する有識者会議」の委員16人を決めた。8日に初...
-
建設業における女性活躍の機運を高める!国土交通省
国交省 女性が活躍できる建設業へ/地域ぐるみの活動費に助成/15年度、全国10件を支援 国土交通省は、建設業における女性活躍の機運を高め、全国規模でのムーブメントに発展させていく...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始
住宅リフォーム事業者団体登録開始/会員100社以上が要件 国土交通省は1日、住宅リフォーム事業者団体登録制度を施行し、団体からの申請受付を開始した。登録要件は、複数の都道府県...
関連する記事
-
春の模様替え
住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 少しずつですが春を感じられる瞬間も増えてきましたね。 春、カーテンやラグを替えたい!というご依頼が増える時期でもあり...
-
かほく市は市出身の哲学者を紹介する県西田幾多郎記念哲学館をリニューアルオープンする
壮年期の西田像、展示の目玉に 哲学館、来年3月改装 かほく市は、北陸新幹線金沢開業の1週間後となる来年3月21日、市出身の哲学者を紹介する県西田幾多郎記念哲学館をリニュー...
-
【金沢市】柳宗理記念デザイン研究所がオープン
日本の工業デザイナーの草分け的存在で、金沢美術工芸大客員教授だった故・柳宗理(やなぎそうり)氏のデザインの魅力を堪能できる施設「柳宗理記念デザイン研究所」が、旧石川県菓子文化会...
-
崩壊したスペインの教会@フィリピン
3/9−15まで、フィリピンに出張してきました。目的は、昨年の震災と台風被害の復興プロジェクトのための予備調査。写真は18世紀にスペインによって建てられたボホール島の教会。と、教...
-
美しい芝生の庭でフランク・ロイドの作品に堪能する。一夜限りのビアテラス
アメリカが生んだ近代建築の巨匠 フランク・ロイド・ライトの設計による自由学園明日館が、年に1度のビアテラスイベントをおこないます。 *日程:8月16日(金) 18:00~21:00(最終...