なぜ、この仕事を選んだの?
よく収納の現場でお客様と一緒に作業をしていると、「suzukuriさんはなぜこの仕事を選んだの?」と聞かれます。
理由はいろいろありますが、第一には「生活をするため・・・」という夢のない話
でもきれいごとでなく、本当にそうでした
以前に勤めていた会社がリーマンショックなどの影響を受け、その他いろいろ環境が変わりつつあったこともあり、あれこれ悩ましい時期でした。
これまでの経験をもとに、何ができるのか暗中模索していたらこうなっていました。
でも、不思議なほど自分のやりたい方向性を見出すと、スルスル~~~っと道が開けていくものです
向いた方向の情報や人脈が自然とつながり、まさか独立起業するなんて思ってもいなかった私が、一人で事業を立上げて今日に至っていることは奇跡でもあり、必然でもあったように思います。
これからどのように展開していくか、あれこれ模索中ですが、これもまた同じように道が開けていくのではないかなあ~~~と大きな気持ちで委ねています。
肝心なのは、受け身で待っていないで、やることはしっかりやること
このごろは起業セミナーなどでもお話しさせていただく機会も増えましたが、「運は動から生ずる」のです
自ら動かなければ何も始まらない
なんでもいいから動き出せば、何かが変わってきます。
「suzukuri」の定まる方向性を目指して明日もがんばりますよ~~~~
鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表) さんの記事
-
壁面を彩る楽しさ
今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
【限定1名様】トイレのデザインリフォーム
ファイルを選択 すずくり(suzukuri)のコラボレーション企画です。 トイレのデザインリフォーム、してみませんか? トイレの内装はちょっと冒険できる楽しいスペース。 ...
関連する記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
インテリアコーディネーターの仕事~資格説明会&授業体験、インテリアセミナーのご案内
こんにちは、インテリアコーディネーターの小島真子です。 桜の花が満開の季節ですね。 この季節の楽しみは、お仕事の合間の移動時間に、電車の窓から桜を見ること。 電車の窓か...
-
トークセミナー「暮らしに寄り添うリノベーション」
インテリアスクールHIPS様による「暮らしに寄り添うリノベーション」というトークセミナーに登壇させていただきました。 先日出版したリノベーションの本にちなんでタイトルがこのよう...
-
インテリアコーディネーターになりたい方へ
先日、ご縁があり新宿の工学院大学で講義をさせていただきました。 私の普段の業務や営業の仕方、プランニングの方法などお伝えしました。 お話ししたい内容があり過ぎて、お...
-
飾る。窓を。自分を。
トリム。 フリンジ。 カーテンの脇やら裾やらに、装飾として施すもの。 ジェイブルーでは「すんごいデコラティブな窓回り」はあんまりご提案しないのですが ほどほど加減のエ...