地域包括支援センター全国実践研究集会
参加者リストを見ると沖縄から北海道まで全国の地域包括支援センターや福祉事務所などで働く社会福祉士が130人ほど参加され、「1泊2日で遠方から来られたかたの地域」と「参加すらしない地域」の意識の差がサービスまで影響されないか心配になるくらいです。。
内容は非常にわかりやすく、現状や取り組みなどの報告をはじめ、これからの地域包括ケアシステムの在り方を学ぶことが出来て良かったです。
私は、地域ネットワークの中の「社会資源の一つ」として機能している認識がありますので、「地域包括支援センター」の本音や「社会福祉協議会」との関係性を全国区の内容で知り得た2日間になりました(^^)
地域包括は「御用聞き」で住民との対話で知らないニーズを知るという試み
地域の住環境においても必要なことだと思いますv
地域包括ケアシステムが飽和状態になっている地域は、情報収集力に長けた生協の復活がカギというのも頷けます
社会保障制度への不満足度7割超! 求めるのは地域の「高齢者・就労・子育て」支援
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
-
今年のまちカフェ出展
あっという間に2017年残すところ半月あまり!! なんだか追いたてられているようで…いつしかお店で流れるクリスマスソングがザワザワした気持ちになってしまいます。 でもキラキラしたお...
-
インテリアコーディネーターの仕事内容って?就職先は?よくある疑問に答えます
雑誌やテレビ等でもたびたび登場するようになった「インテリアコーディネーター」。名前のとおりインテリアに関連する職業なのですが、実際にどんな仕事をしているのか?どんな就職先で働い...
-
インテリアコーディネーター・インテリアデザイナー・インテリアプランナーの違いとは?
インテリアの人気がますます高まっている最近の日本。「インテリア関連で働きたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?インテリア関連の職業として、インテリアコーディネーターの...