住宅エコポイント(省エネ住宅ポイント制度)決定

昨年12月に噂されていて私のブログでも簡単にご紹介した
住宅エコポイント(省エネ住宅ポイント制度)が昨年末に閣議決定され、今年度の補正予算成立日
以降から本格スタートする事になりました。

現在の状況では細目は確定していませんが、2014年12月27日以降に
契約し、補正予算成立日以降に工事が完了したものが対象で、過去に
行われた住宅エコポイント同様、新築であればトップランナー基準や
住宅性能表示の省エネ等級4が条件で30万円分。

リフォームでは窓や外壁・屋根などの断熱強化が対象で
ポイントは最大で45万円分が付与されます。

この辺は細目が確定し次第、インフォメーションします。


さて前回に引き続き、弊社が導入を決定した
HKS MER SYSTEM 「制振制御システム」のお話です。

前回もお話したように耐震は「剛」、制震は「柔」というのが私の考え。

以前のブログでも構造には「耐震」「免震」「制震」があるとお話していますが、
現在木造では「免震」よりも「制震」の方が適していると考えられています。

事実、東日本大震災でも木造免震構造の住宅が許容範囲を逸脱し元に戻らないという
事象が数多く報告されていますし、費用面でも建物全体を浮かすように造る免震構造
よりも限界耐力計算の基、装着する制震装置の方が安価で済みます。

ただ一口に制震装置といっても数多くの装置があり、
実際の大地震の際に本当に有効に作用するのか?
2つの周期が異なる地震の両方に適しているのか?
など決めかねていた部分がありました。

さらに頭を悩ませたのが装置の種類です。
大きく分けると柱間(スタッド間)に在来木造の筋違いのようにタスキ状に掛け、
ゴムを使った装置とオイルダンパーを使った装置があります。

家結び.COM

私が熟慮の末決めたのがオイルダンパーを
使った制震装置です。

プロフィール

宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)

千葉県柏市で外断熱、エコ、耐震などのこだわり住宅の注文住宅を設計施工

省エネ、耐震、水廻りなどのリフォームもご相談ください。
株式会社 エムアンドエー設計工房
〒277-0832 千葉県柏市北柏1-6-6 昭信ビル3号館3階
http://www.m-a-sekkei.co.jp

あなただけのアメリカ住宅を創ろう [千葉県柏市]
http://americanhouse.livedoor.biz/
地震に強い2×4、平均熱貫流率0.4の外断熱・高気密高断熱住宅。夏はエアコン1台で涼しげ、冬は蓄熱暖房機で小春日和。省エネ・エコを推進するをアーキテクトビルダーとそのスタッフのBLOG

フェラーリは今日も行く
http://m-a-sekkei.cocolog-nifty.com/construction/
「エコロジーアメリカンハウス」を創造する設計事務所兼ビルダーのビルディングダイアリー(現場日誌)

宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房) さんの記事

  • 「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4

    「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事4

    瑕疵担保責任保険の配筋検査はいつものように 合格し、翌日の朝からベタ基礎の最も重要な耐圧板の コンクリートを打ちました。 コンクリートには、設計強度や呼び強度といった強度...

  • 「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3

    「つくばみらい市富士見ヶ丘の家」基礎工事3

    先だって当物件のお施主様と打ち合わせがあり、その際 「ブログ見ています」と言われましたが、ここのところ更新を 怠り気味だったので’毎日見ることの出来ないお施主様の 代わりに...

  • 『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』

    『省エネ大賞受賞 洗浄機能付レンジフード』

    さあ、鍋の季節です! 外で食べる鍋といえば、しゃぶしゃぶ、もつ、フグ、アンコウです。 まずは、モツ鍋を頂きに蟻月にスカイツリータウンソラマチ店へ行ってきました。 31階にあ...

関連する記事

  • 廊下に自然光を取り入れる必要性・・・インテリアリフォーム

    廊下に自然光を取り入れる必要性・・・インテリアリフォーム

    ここのところ、新築戸建だけでなく、分譲マンションの間取り(リフォームや建築オプションなど)を検証する機会も多くなりました。 先日、あるセミナーに参加したとき、これまで私自身に...

  • 色・サイズ・仕様・・・フルオーダーの食器棚完成

    色・サイズ・仕様・・・フルオーダーの食器棚完成

    イランへ行く前に打ち合わせを重ねていた、大田区I様邸の食器棚が完成し、施工・納品いたしました。 I様はリノベーション済のマンションを購入され、キッチンに食器棚を検討したいと...

  • 耐震診断・耐震改修のタイミング

    耐震診断・耐震改修のタイミング

    熊本地震では、倒壊した家としなかった家が顕著に分かれました。 九州では耐震診断・耐震改修工事の普及率が低かったことが悔やまれますね。 各自治体では耐震診断費・耐震改修工事...

  • 災害に備えるインテリア

    災害に備えるインテリア

    住環境セラピスト&レジデンシャルオーガナイザーの小森あきです。 今回の熊本の大地震で多くの方が被災されています。そして未だ行方不明の方もいらっしゃいます。多額の寄付をする事もで...

  • 重視項目は「収納スペース」

    重視項目は「収納スペース」

    こんにちは、収納家具とインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 先日、インテリア産業協会から送られてきたメルマガに興味深い記事がありました。 以下、抜粋させ...