スギ花粉・pm2.5・火山灰・・

屋外の空気環境が悪くなる季節になりましたね。

外出時はマスクなどで微粒物の吸引を防御できますが、住宅内でもマスクで居るのでは気が休まりません。

スギ花粉やPM2.5をはじめ、火山が噴火した地域では火山灰をいかに住宅内に入れないかということがポイントになりますね。


私も大学時代、熊本の阿蘇山噴火や鹿児島の桜島噴火による降灰を経験しました。

洗濯物は干せませんし、道路上に積もった灰がなかなか除去されず、クルマが走るたび舞い上がる現象はストレスが溜まるだけでした。


そんな中、関東でも富士山関連の心配が出てきましたね。。




御嶽山噴火を的中させた教授 富士山噴火2014年±5年と予測
 9月には御嶽山が突如噴火し、死者57名、行方不明者6名という大惨事をもたらしたが、近頃、噴火が懸念..........≪続きを読む≫
[アメーバニュース]




24時間換気システムが導入されている住戸では、吸気フィルターのこまめな交換が室内環境を安定させます。

システムがない住戸は、トイレ換気扇や浴室換気をはじめレンジフード作動時に家の窓を閉め切った状態でどこから外部空気が流入するか調べておくと安心ですね。

気密の低い場所に、空気清浄機を設置し室内環境を安定させましょうv

プロフィール

斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)

埼玉県のバリアフリー住宅建築設計事務所

バリアフリー住宅、障がい者・車椅子住宅、高齢者や認知症の方の住宅、各福祉施設など独自の視点でやすらぎの空間をご提供致します。
住宅設計やリフォーム/リノベーションだけでなく介護・福祉相談など、人生設計のお手伝いも致します。
全国からご依頼を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...

  • 介護福祉建築家コラム

    介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...

関連する記事