エコは電気だけではない
設計側も技術基準を熟知してないところもありましたので、今日は東京ガス本体の営業の方が事務所にお越しになり、打合せをさせて頂きましたv
「エコジョーズ」も含め、太陽光発電との併用が出来るので、オール電化の「エコキュート」と施主さん側がライフスタイルに合わせた選択ができるようになってきたと感じます(^^)
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
最新機器を抑える
4月から刷新されるエネファームのカタログを東ガスさんから頂きました。 昨年から「電力の自由化」が始まりましたが、今年4月からは「都市ガスの自由化」も始まるため、オール電...
-
電気メーターの誤検針!?
今まで、1か月あたりの電気消費量は「300kwh」以内で収まっていたので、2段料金までの計算方法でした。 これまでのアナログタイプ電気メーター 東電より電気メーター交換の...
-
エコ設備機器の進化
エコの設備機器は日々進化しており、今までは地上階しか設置できなかった機器が上層階も可能になったりしています。 今日も東京ガスの営業の方が事務所にお越しになり、打合せをしており...
-
災害対策あれこれ
先日の茨城県の海岸に多数のイルカが打ち上げられた現象から、地震があるのではというウワサが流れましたが、災害対策は常にしておくべきものですね。 東京湾北部地震(M7.3想定)時はライ...
-
『省エネ住宅ポイント制度を利用した新築について』By中西
省エネ住宅ポイント制度を利用した新築について 先週、先々週金曜日の続きになりますが、省エネ住宅ポイント制度は新築にも適応しています。 省エネ住宅ポイント制度とは・・・ 地球温暖...