電気メーターの誤検針!?
これまでのアナログタイプ電気メーター
東電より電気メーター交換のお知らせが来て、スマートメーターが無償で取り付けられました。
すると、1か月の電気消費量が「726kwh」!!!
300kwhを超えると3段料金計算になり割高になる分、2万超えです。
始めはメーター交換時の読み間違えか、漏電かと思いましたが、オイルヒーターを付けたままにしてあったり、待機電力量が大きかったのが原因かもしれないので、11/12検針後からは毎日使用機器の作動と電気メーターをチェックしていますw
体感的には古くなった円盤式のアナログメーターより、デジタルのスマートメーターのほうが正確な使用量を測定している気がします。
そう考えると、「ソーラー発電とエコキュート」か「エネファーム」の機器を導入したくなるものですね(^^)
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
ガスメーターの交換
先日、電気メーターが円盤式からスマートメーターに交換になったばかりでしたが、昨日はガスメーターの交換でした。 計量法に基づいた有効期限があるそうです。 電力の自由化...
-
これからの季節 湿気やカビの発生が気になる方へ
LIXILは、シャープのプラズマクラスター技術を搭載した「プラズマクラスターイオン発生モジュール」を2015年11月2日から発売する。同社の玄関収納の専用オプションとして、玄関収納の気にな...
-
『輻射熱式冷房』
輻射熱とは人体を直接温める熱ではなく、床や天井、壁などの物体を暖めて人間の体感温度を上げる熱をいいます。 エムアンドエー設計ではこの輻射熱を利用したレンガに熱を蓄えて暖める蓄熱...
-
全館暖房の考え 2
東京で開花宣言がされてから数日後、一斉に‘そめいよしの’が 開花しました。数日前にはまだ‘つぼみ’だったのにたった1日で こうも変わるとは自然って改めて‘すごいな~’と感心しました。 ...
-
冬の暖房 その3
前回の続き。 そこでたどり着いたのが‘蓄熱機’です。 電気蓄熱式輻射熱暖房機は何と言っても価格の安い 深夜電力で蓄熱し、昼間は熱を放射するだけで昼間の 比較的高い価格帯の電力...