電気ブレーカー容量変更
ところが家電を同時使用していると、特に冬場は電力消費量が上がるのでブレーカーが度々落ちるように。。
電力小売で電力量や基本使用料が変わることを見越して、40アンペアに戻しました。
ライフスタイルに応じて減らしたり増やしたり賢く選択したいですね(^^)
斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計) さんの記事
-
車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...
-
車椅子住宅 チェック用MY車いす
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子...
-
介護福祉建築家コラム
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...
関連する記事
-
ナラの節アリ材と白いツヤのない化粧板を生かしたキッチンとバックボード
本日レンジフードが現場に納品されるということで、午後からその取付に入らせて頂きました。Tさんのキッチンの作業はこれで完了。 あとは、設備屋さんや電気屋さんが配管...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
インテリアコーディネーターの仕事内容って?就職先は?よくある疑問に答えます
雑誌やテレビ等でもたびたび登場するようになった「インテリアコーディネーター」。名前のとおりインテリアに関連する職業なのですが、実際にどんな仕事をしているのか?どんな就職先で働い...
-
「時を重ねて心地よさが増すインテリア」神奈川県川崎市S様
中古住宅をご購入の新婚S様ご夫妻。 リノベーションをしてからはじめる新生活計画、 そのコーディネートのお手伝いをさせていただきました。 ちょっとしたコーナーを設けるこ...
-
トークセミナー「インテリアコーディネーターのためのゼロからはじめる起業塾」
ハウジングエージェンシー(HIPS 東京校)様が主催する 「インテリアコーディネーターのための起業塾」というセミナーに登壇させていただきました。 毎週水曜日、2時間の授業を、3...