インフルエンザの流行を防ぐためには自宅待機することが重要
薬用せっけんの「ミューズ」を展開しているレキットベンキーザー・ジャパンが、2012年11月に、昨年冬(2011年11月~2012年2月頃)にインフルエンザを発症した20~50代の男女400人を対象に、インフルエンザと自宅待機期間の過ごし方に関する意識調査を実施しました。
「インフルエンザに関する調査」 調査概要
調査対象と回収サンプル数: 昨年冬(2011年11月~2012年2月頃)にインフルエンザを発症した20~50代の男女400人
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査(ネット調査会社の登録モニター活用)
調査期間:2012年11月12日(月)~11月13日(火)
調査実施:レキットベンキーザー・ジャパン株式会社
出来るだけ外出は避ける
通常インフルエンザの診断を受けた場合、症状が落ち着いてからもウイルスが体内に潜伏している可能性が高く、周りの方にうつしかねないため、熱が下がってから2日あるいは症状がはじまった日の翌日から7日目までは出来るだけ外出しないという指針があります。(厚生労働省「インフルエンザQ&A」より)しかし、その自宅待機期間中に「外出したことがある」と答えた人が全体の30.5%にも及ぶことが判明しました。年代別で見てみると、20代40%、30代34%、40代31%となっており、若い世代は特に待機期間に外出してしまう傾向があることが分かりました。
外出をした理由
外出をした理由としては、「食べ物・飲み物の調達のため」というやむを得ない理由で外出が余儀なくされるケースが最も多かったものの、「熱が下がったから」、「体のダルさが軽減したから」という、インフルエンザウイルスの体内潜伏や、他人にうつすことへの意識が低いからだと思われる理由での外出も高い結果が出ました。
また、「仕事が休めなかったから」との回答も24.6%と多く、社会全体としてインフルエンザに対する知識やケア体制が万全ではないことも外出してしまう原因だと考えられます。
スーパーやコンビニ、バスや電車の中などで、ウイルスと接触
外出時の行き先を尋ねたところ、最も多かったのは「スーパー」55.7%、次に「コンビ二」43.4%となりました。会計時の店員との接触はもちろん、居合わせた客にも、商品を手に取ったり、咳やくしゃみをしたりと、当然ながらウイルス感染の危険を与えることになります。
また「会社などの仕事」も32%と多く、会社で同じ空間にいることになる同僚や、ミーティングを行った取引先などにウイルスが拡散されていると予想されます。
更に、それらの場所に行く交通手段として、「バス」が22.1%、「電車」が19.7%と、公共交通機関を利用している人が多いことが明らかになりました。
移動中は密室空間であることに加え、たくさんの人の流れがあるため、インフルエンザウイルスがばら撒かれてしまう危険性は避けられません。
自宅待機することがインフルエンザの流行を防ぐ
今回の調査で、インフルエンザ罹患者の多くが、ウイルスが体内に潜伏している状況で、公共機関を使った外出を行っていることが分かりました。インフルエンザ罹患者は、医師の指示に従い、症状が落ち着いた後も自宅待機を全うすることがインフルエンザの流行を防ぐためには重要です。
また、全ての方に共通して注意いただくこととしては、インフルエンザウイルスとの接触は避けられないということを認識していただき、予防接種や、体内に持ち込まないためのマスクの着用や手洗いなど、正しい予防や対策を行うことが重要です。
飛沫感染の防衛としてはマスク着用が効果的です。体調の悪い人が、エチケットのために着用するのは当然ですが、直接咳などのしぶきを吸い込んでしまうことを防ぐために自らも着用を心がけましょう。
厚生労働省では、薬局やコンビニで一般的に購入できる不織布製のマスクを推奨しています。
また、接触感染を防ぐための対策として手洗いも重要です。下の実験は、手に専用のローションを塗り、手洗い前後に紫外線ランプを当てて、洗い残しを可視化したものです。 洗い残し部分が発光しています。(2009年12月レキットベンキーザー・ジャパン調べ「汚れ落とし効果検証試験」)
インフルエンザとは
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、一般のかぜ症候群とは分けて考えるべき重症化しやすい疾患です。特に、12月~3月は、冷たい空気によってのどや鼻の粘膜が弱まり、逆にウイルスにとっては気温の低さと乾燥で生きやすい環境となるため、爆発的に流行する傾向にあります。(国立感染症研究所 感染症研究センター)
インフルエンザについて
ウイルスが付着してもまだ間に合う!体内に取り込まないことが重要
これまでウイルスとの接触を遮ることが非常に難しい現実を紹介してきました。
しかし、インフルエンザはウイルスが付着しただけでは感染しません。インフルエンザの感染経路は、主に感染している人のくしゃみや咳で出るしぶきを吸い込むことによる飛沫感染と、感染している人の唾や鼻みずがドアノブやつり革などを介して手に付着することなどによる接触感染です。ウイルスが付着した手で、口や鼻、目などの粘膜を触れることで感染するのです。
そのため、ウイルスを体内に入れない為の個人での対策が重要といえます。(参考:厚生労働省「インフルエンザQ&A」)
薬用せっけんのミューズ
グローバル・ハイジーン・カウンシル
家結び さんの記事
-
青山フラワーマーケットコラボ 母の日イベント開催【MoMA DESIGN STORE】
ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ、MoMA DESIGN STORE が、 母の日イベントの開催を発表した。概要は以下の通り。 MoMA DESIGN STORE Presents Aoyama Flow...
-
世界各国から希少価値の高いアイテムを揃えるセレクトショップ「オン・ザ・ショア」
皆さんは、「上海アールデコ」や「老上海家具」という中国のアンティーク家具をご存知だろうか。単に中国の古家具ということではなく、上海が最も活気に満ちていた1920年代~30年代に、デザ...
-
世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」
目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに...
関連する記事
-
今年も宜しくお願い致します
住環境セラピスト&インテリアデザイナーの小森あきです。 皆様明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 お休みはいかがお過ごしでしたか? 私は娘のイ...
-
以前より増してリラクゼーションできるようになった!施工後のお客様の感想
こんにちは。インテリアコーディネーターの小島真子です。 先日、施工が完了した「キャロリーヌ横浜店」のお客様・スタッフ様より、ご感想をいただきましたのでご紹介します。 以...
-
麹町にイタリアンレストランオープン/インテリアお勧め
こんにちはキラキラインテリアコーディネーターの小島真子です。 先日、ブログでもご紹介させていただいたイタリアンレストラン「ロタ・フォルトゥーナ」の施工が完了しました。 お店...
-
テンションあがりっぱなし!みてこの美しい壁紙
お洋服と一緒で、インテリア業界の商材も新作が出たり廃盤になったりを繰り返しています。 トレンド・流行・傾向というのももちろんありまして、今なら「幾何学模様」とか「トロピカル/...
-
「パリの小部屋ピーチピンクのネイルサロン」東京都世田谷区ラヴィアンネイル様
賃貸ワンルームマンションをネイルサロンに、というご依頼を頂きました。 ゼロからすべてセッティング。 とっても可愛くて、だけど子供っぽくない上品な大人の空間になりました。 ...