ザハ・ハディドによる静と動のコントラストを生み出す美しいテーブル

家結び

これは、新国立競技場のコンペで最優秀賞を受賞したザハ・ハディドによる新作のテーブル。

Liquid Glacial Tableと名付けられた氷のようなテーブルは、まるで液体(水)から固体(氷)へと変化する時間軸を表現しているかのよう。

過去から現在、未来へと経過していく時間の中で、渦をたてながら形成する脚に吸い込まれていくような錯覚をおこしてしまいそうだ。

水の渦のように見える信じられないほど美しい脚と、氷河のような透明なアクリルのこの作品は、静と動のコントラストを生み出す効果を兼ね備えている。

この芸術的なLiquid Glacial Tableは、ロンドンでデビューを果たしたが、価格については非公開。
家結び家結び家結び

建築界の女王、ザハ・ハディド

【 ザハ・ハディド (Zaha Hadid) 】

1950年生まれ。イラク・バグダッド出身、イギリス在住の女性建築家。かつては、「建てた建築よりも、実現しなかったプロジェクトの方が有名」といわれたが、初の公共建築『ヴィトラ社消防署』(ドイツ、1994)の建設を皮切りに、独創性と構想力が見直され、大型建築が次々に完成。2004年には“建築のノーベル賞”といわれるプリツカー賞を女性建築家で初めて受賞した。
ハディッドの建築は、幾何学的な曲線、直線、鋭角が織り成す、流動的でダイナミックな外観が特徴。



主な作品
1993年:ヴィトラ社工場・消防ステーション、ヴェイル・アム・ライン、ドイツ
1998年:ローゼンタール現代美術センター、シンシナティ、オハイオ州(2003年竣工)
2002年:スキージャンプ台、インスブルック、オーストリア
2005年:ファエノ科学センター、ヴォルフスブルク、ドイツ
2005年:BMWセンター(自動車工場)、ライプツィヒ、ドイツ
2005年:オードロップゴー美術館増築、コペンハーゲン、デンマーク
2010年:国立21世紀美術館(MAXXI)、ローマ、イタリア
2012年:アクアティクス・センター、ロンドン - ロンドンオリンピックの会場となる水泳センター 

受賞歴
2004年:プリツカー賞
2009年:高松宮殿下記念世界文化賞

関連書籍
ザハ・ハディドは語る (The Conversation Series)

関連動画
ローマ・国立21世紀美術館|ザハ・ハディド

プロフィール

東恩納 尚縁

将来の夢は孫と一緒に暮らすこと。

孫ができた為、将来は娘夫婦と二世帯住宅の夢を持っています。
「住まい」について考えたコラムを寄稿しています。

東恩納 尚縁 さんの記事

関連する記事

  • アイアンとタモのテーブル

    アイアンとタモのテーブル

    昨年末、クレミルに来てくださってその時にこのテーブルの質感を見て頂いて、オーダーくださったIさん。先日そのテーブルをお送りしまして、ようやく椅子が揃ったということで写真をお...

  • ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    ナラ節アリ材を使ったキッチンダイニング背面収納

    海を渡って舘山まで。製作を担当したコバヤシ君とカナイ君とノガミ君の3名でSさんの取付に行ってもらいました。 10月からお話を進めて約半年でようやく家具をお持ちすること...

  • 夕方にはWさんのところにガラスのテーブルを届けに

    夕方にはWさんのところにガラスのテーブルを届けに

    今日は本当に暑かったです。16時頃に茅ヶ崎のWさんのところに伺って、ガラス板を運ぶときは汗がにじむくらい。 いよいよ春なのですね。 「ガラスの天板ってなかなかないん...

  • 平塚のHさんのところへ

    平塚のHさんのところへ

    昨年末にキッチンや食器棚、ダイニングの収納を作らせて頂いたHさんのところへお邪魔してきました。 今回は、リビング、ダイニング、キッチンをリノベーションしたい、特にキッチン...

  • 新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?

    進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...