落ち着く空間と居心地良い空間の違い

実家に戻ると妙に落ち着きます。


インテリアが好みのスタイルだというわけではありません。
部屋の中には、たくさんの色が使われていて、
視覚的にはごちゃごちゃしています。


インテリアカラーの部分から見ても、落ち着く配色になっているわけではありません。
インテリアカラーでは比較的青系が落ち着く色として使われますね。


なんでだろう?と考えたときにふと思い浮かんだのが、思い出というカラーなのかなと。


この家でのたくさんの思い出が、頭の中でカラーとなり回想されているからなのかなと思いました。

それは現在の私の状況も踏まえて、親との距離感も適度な距離だから落ち着くのかなと。


私にとっては実家は落ち着く空間ですが、皆様にとってはトイレだったりと人それぞれです。

落ち着く空間というのは、視覚部分よりも心理的部分の方が優先されるのかなと思ったりして。特に感情部分。


それに引き換え、居心地のよい空間というのは、
カラーのバランス、素材のバランス、空間のバランスなどを総合的に判断した視覚部分が優先されることなのかなと。


落ち着く空間と居心地良い空間をカラーで表そうとすると、
落ち着く空間は、寒色系、居心地良い空間は暖色系と私の中では大まかに分類されます。


一見、同じニュアンスと思いがちな言葉ですがね。


ふと、実家でゴロゴロと寝そべりせんべい食べながら考えていました(笑)



↓こちらは私が自分の居心地良い空間をイメージしてカラーのバランスを考えています♬
大体お昼寝はこの場所でしています。

プロフィール

小島真子

笑顔があふれる空間づくり

事務所ラフスタイル代表 ( http://www.laugh-style.jp )
法人ではサロン・オフィス・社員寮・ホテル等のコーディネートを中心にコーディネート及びイベント用スタイリング設営、個人では、引越し時のレイアウト相談、新築・リフォーム時のインテリアコーディネート業をはじめ、他、セミナー講師、執筆活動、コンサルティング、企画やメディア協力等でも幅広く活動中。

小島真子 さんの記事

関連する記事

  • 7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様ふたたび

    7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...

  • プランニング、2つチラ見せ

    プランニング、2つチラ見せ

    これからリフォームをされるA様。 全体のコーディネートのご依頼をいただきました。 楽しみです! そしてこちらもA様。 新しいお引越し先のコーディネートのご依頼をいただ...

  • ビスポーク

    ビスポーク

    今日は沼津のMさんの細かい細工を施しに現場へ。 監督の内藤さんも解錠しに来てくれて、Mさんもいらっしゃって最後の顔合わせ。 作業が終わった後、Mさんがおもむろに...

  • 最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話

    新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...

  • フレンチシックなインテリアに。

    フレンチシックなインテリアに。

    青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...