視野の広さが奏でる世界
2年前に行ったピアニスト・フジコヘミングさんのコンサートで、この曲に惹かれてしまいました。ピアニストでも表現するのは難しいと言われている曲です。この曲に挑戦することができたら、他の事はなんでも乗り切れるのではないかなと思い、願掛けの意味も込め挑戦を始めました。
ピアノは、小中学校と10年弱やっていましたが、ブランクは18年。
なんとか楽譜を読み、とおして弾けるようになるまでに1年超かかりました。現在も時間を見つけては、練習しています。
ピアノを習い始めて2年ですが、自分と先生の奏でる音の違いを常に感じていました。
ですが、先日、その先生からとても驚く言葉を頂きました。
,,
小島さんの良いところはは、弾いている音に広がりが感じられるところ。きっと、いままで見てきたもの、経験してきたことなどの視野の広さを感じられる優しい音です。
,,
私はピアノを弾くことによって、お仕事やインテリアの世界での視野の広がりを得られればいいなと思っていたのですが、それが逆にピアノの音に現れていたようです。
音を奏でるって鍵盤を感情を込めて押すだけではないんだなと、違った驚きがあるのと同時に、インテリアも同じだなと思いました。
それまでに蓄えられた知識・経験はもちろん必要ですが、
それをどのように表現していくかで 自己表現となること。
改めて、物事はシンプルなんだなと実感しました。
基本はどれも同じ事なんだなと。
小島真子 さんの記事
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
新生活のインテリアコーディネート、家具選びやレイアウトのポイントは?
進学や就職・転職・独立等、新生活をスタートされる方が多い季節が来ましたね。せっかくの新しい生活のスタートは、やっぱり素敵なインテリアから始めたいもの。今回は新生活をオシャレな部...
-
昨年の振り返りと新年の抱負
皆さま、明けましておめでとうございます。 あっという間に2018年になってしまいました! 私は昨日からお雑煮三昧で、PCと向き合っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?^^ ...
関連する記事
-
7年前のお客様ふたたび
7年前のお客様から再びのご依頼をいただき、伺ってきました。 7年ぶりにお会いするお客様は何も変わらず (太りもせず、老けもせず、ってすごいですよね♪) お部屋も当時とほとん...
-
最初の打合せのときにお客様に用意してもらうものについての話
新規のご依頼が続いています。 皆様、お問合せをいただきありがとうございます。 「最初の打合せのときに何を用意すれば良いですか?」 というのがよく聞かれる質問です。 ...
-
フレンチシックなインテリアに。
青山、自由が丘、そして神戸大丸にてインテリアショップを展開されているサラグレースさん。 2月16日(金)より、インテリアコーディネートサービスの提携をさせていただくことになり...
-
サロンのインテリアコーディネートを素敵にする6つのポイント
ネイルサロンやエステサロンといったサロン店舗では、スタッフの技術力だけでなく「インテリアの心地よさ」がお客様のお店選びの大きな要素となるもの。「このお店に来るとリラックスできる...
-
1枚の絵からはじまるインテリアコーディネート
こんな感じのお部屋にしましょうか、という 1枚のスケッチから インテリアコーディネートの打ち合わせはすすんでいきます。 最初はラフな考えから、 家具の色はどれにしようと...