住まいのダイエットに成功するには・・・【日本の住まいの鍛え方 2 】

おはようございます!
名古屋の『人を活かす・人が活きる』インテリアデザイナー&コーディネーターのかずママ松本佳津です。

住まいのダイエットに成功するには・・・

私の持論、
『家はカラダと同じ』だと思っています。

顔は玄関であり
外観はプロポーション、
血液の流れは、水や空気の流れ、
キッチンは食、エネルギーのもと・・・・

鍛える前にまずはすっきりしなやかボディをめざしてダイエット。
住まいもそのために、まずは整理しなくっちゃ!

現代の日本の住まいのほとんどがやや肥満から超肥満!
そう広さのわりに物があふれています。

そのうえ、空間の使い方や動線の考慮なく収納が作られていることが本当に多いのです。

シンプルにダイエットを考えた時、食べる量と運動のバランスを考えますよね。

住まいも然り。物を購入したらとことん使い切るか、死蔵品を増やさないのが大事。

また意外な死角はストック。必要以上のストックをお持ちの方がとても多いです。

今まで一番ビックリは60歳代のご夫婦二人暮らし、なのに新品の歯ブラシがなんと70本も出てきました。

歯ブラシでそのくらいなので他のものはもっとです。

食料品のストックも半端なかったです。賞味期限切れのおしょうゆがなんと6本!ありとあらゆるものが必要以上に収納されていました。

今はコンビニもあれば24時間スーパーもあり、いつもどこかでバーゲンもやっています。よっぽどなくて困る、ものならともかく。
例えば歯ブラシならせいぜい一人2本もストックとしてあればいいでしょう。おしょうゆなら一本です。特に食品は鮮度が良いもののほうが体も喜びます。

まずは必要量の精査が大事。客観的に見てこのくらい、という量をつかみましょう。これだけでもかなりのウエイトダウンになります。

スッキリすると鍛え甲斐が出てきます。だって効果結果がみるみる目に見えるから。

めざすはメリハリボディです。

プロフィール

松本 佳津

空間のデザインは人を活かすために

関わる方々それぞれの思いや価値観を大切にしながら「インテリアのチカラ」「デザインの愉しさ」を
様々な切り口でご提供しています。

Plan&Consulting (人を活かす、人が活きる建築空間プランの提供)
Power up (住を切り口に企画教育プロデュース)
Promotion (空間にマッチしたプロモーションの総合提案)

3つのPを柱とし、インテリアから発想することを意識しています。

具体的には住宅の新築・リフォーム・インテリア提案、クリニックのインテリアデザイン・総合プロモーション等。
お問い合わせ・ご依頼は・・・WWW.51matsu.com

松本 佳津 さんの記事

関連する記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    車椅子住宅の尺モジュールとメーターモジュール

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジ...

  • 介護福祉建築家コラム

    介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 ...

  • 私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    私が影響を受けた本「インテリアファブリックの世界」

    インテリアショップやインテリア関連のメーカーが出している「本」が ちまたにはいくつもある。 例えば。 イタリアンモダンの高級家具店でおなじみの カッシーナ。 カッシー...

  • OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    OZONE CRAFT WEEK 2018 青空個展アートクラフトへの参加、無事に終わりました。

    今回は初めての場所での開催ということで選んだのですが、自分達の憧れの場所で行なわれるマーケットなら、きっと沢山の人に観てもらえて、私たちをより知ってもらえるどろうと思ってい...

  • 壁面を彩る楽しさ

    壁面を彩る楽しさ

    今日は入学式の方も多いようですね。 ご入学、ご進学、おめでとうございます!! 新しいことが始まるとき、ワクワクしますね。と、今は思えますが、実は学生のころの私は自覚症状...